• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

悪性黒色腫の寛解を目指した高機能分子標的薬の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25460328
研究機関千葉大学

研究代表者

菅波 晃子  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10527922)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード薬理学 / 癌 / 核酸 / 脂質 / 生体機能利用
研究実績の概要

がん化学療法では,静脈内投与した抗がん剤の血中濃度を治療有効域に維持することは難しい.また,標的の腫瘍組織に対する細胞毒性効果が正常組織にも波及して重篤な副作用を生じる場合も多い.これらの問題を克服するため,抗がん薬を効率良く標的部位に到達させる運搬体の開発が精力的に行われている.しかし,薬物の「血中での安定な保持・運搬」と「標的部位での特異的放出」という,相反する性質を兼ね備えなければならないジレンマが存在する.
申請者らは,これまでに“ICG修飾リポソーム”(特願2010-124252号・PCT/JP2011-00306)を開発し,EPR効果とICGが有する光吸収特性を利用した「光線力学的温熱化学療法」を開発してきた(特願2011-223273号・PCT/JP2012/076259).
平成26年度は,腫瘍集積機能を有するRNA塩基配列に関する最適化を行うことにより,2種類(44塩基:NGFR-65-S-1_44merと60塩基:NGFR-65-S-2_60mer)のRNA医薬を創生した.また,ICG誘導体およびペプチド医薬を組み込んだICG修飾・ペプチド含有リポソームを投与した担がんマウスを用いた実験系により,ICG 誘導体が有する光吸収特性による光線力学療法(一重項酸素発生による免疫誘導)と温熱療法(発熱による壊死誘導)を近赤外蛍光治療装置により確認すると共に,ペプチド医薬による悪性黒色腫幹細胞の機能制御を腫瘍体積変化,生存期間,FACS 解析,実験病理学的解析を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において創出を目指している“MSCTリポソーム”には,①腫瘍集積機能,②光応答機能,③細胞系譜断絶機能に関する3つの機能を付与することにより,薬剤運搬体であるリポソームの高機能化を図る予定である.
当初の予定では,平成25年度中に①腫瘍集積機能を担うRNA医薬の創出を完了する予定であったが,スクリーニングによって最適なRNA塩基配列を選択する段階で停滞した.
しかしながら,平成26年度は,1) スクリーニングの条件,2) 生体分子間相互作用測定の条件を検討し直すことにより,所期の結果を得ることができた.さらに,スクリーニングによって選抜された腫瘍集積機能を有するRNA塩基配列に関する最適化を行うことにより,2種類(44塩基:NGFR-65-S-1_44merと60塩基:NGFR-65-S-2_60mer)のRNA医薬を創生した.これにより,当初の予定に若干の遅れ(RNA医薬の化学合成に係る約3ヶ月間)を取ってはいるものの,ほぼ,目的を達成することができた.
次に,“MSCTリポソーム”の②光応答機能と③細胞系譜断絶機能に関しては,ICG誘導体およびペプチド医薬を組み込んだ“ICG修飾・ペプチド含有リポソーム”を投与した担がんマウスを用いた実験系により,ICG 誘導体が有する光吸収特性による光線力学療法(一重項酸素発生による免疫誘導)と温熱療法(発熱による壊死誘導)を近赤外蛍光治療装置により確認すると共に,ペプチド医薬による悪性黒色腫幹細胞の機能制御を腫瘍体積変化,生存期間,FACS 解析,実験病理学的解析を行っている.こちらに関しても,当初の予定に若干の遅れ(上記の解析結果の評価に係る約3ヶ月間)を取ってはいるものの,ほぼ,目的を達成することができた.

今後の研究の推進方策

平成27年度は,まず,①腫瘍集積機能を担うRNA医薬(44塩基:NGFR-65-S-1_44merと60塩基:NGFR-65-S-2_60mer)を化学合成により創製し,“MSCTリポソーム”を構築する.
次に,“MSCTリポソーム”の②光応答機能と③細胞系譜断絶機能に関して,ICG誘導体・ペプチド医薬・RNA医薬を構成成分とする“MSCTリポソーム”を投与した担がんマウスを用いた実験系により,光線力学療法(一重項酸素発生による免疫誘導)・温熱療法(発熱による壊死誘導),腫瘍体積変化・生存期間・FACS解析・実験病理学的解析によって評価する.
さらに,平成26年度の“ICG修飾・ペプチド含有リポソーム”に関する評価と比較検討することにより,RNA医薬を追加修飾したことによる効果を評価する.

次年度使用額が生じた理由

当初の予定では,平成25年度中に①腫瘍集積機能を担うRNA医薬の創出を完了する予定であったが,スクリーニングによって最適なRNA塩基配列を選択する段階で停滞した.そのため,平成25年度は,約114万円の次年度使用額が生じた.
今年度,条件検討等を行うことにより,当初の予定に若干の遅れ(RNA医薬の化学合成に係る約3ヶ月間)を取ってはいるものの,ほぼ,目的を達成することができた.

次年度使用額の使用計画

平成27年度における計画としては,上記のように、①腫瘍集積機能を担うRNA医薬を化学合成による創製と,“MSCTリポソーム”の構築を行うと共に,“MSCTリポソーム”の②光応答機能と③細胞系譜断絶機能に関して,ICG誘導体・ペプチド医薬・RNA医薬を構成成分とする“MSCTリポソーム”を投与した担がんマウスを用いた実験系により,腫瘍体積変化・生存期間・FACS解析・実験病理学的解析によって評価する.さらに,平成26年度の“ICG修飾・ペプチド含有リポソーム”に関する評価と比較検討することにより,RNA医薬を追加修飾したことによる効果を評価し,論文として発表する予定である.
そのため,物品費として,RNA医薬合成費 約80万円,ペプチド医薬合成費 約30万円,動物実験費 約50万円,試薬・プラスティック製品費 約25万円.その他として,英文校正費 約5万円,別刷代 約20万円を計上する.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Longitudinal evaluation of local muscle conditions in a rat model of gastrocnemius muscle injury using an in vivo imaging system.2015

    • 著者名/発表者名
      Inage K, Sakuma Y, Yamauchi K, Suganami A, Orita S, Kubota G, Oikawa Y, Sainoh T, Sato J, Fujimoto K, Shiga Y, Takahashi K, Ohtori S, Tamura Y.
    • 雑誌名

      J Orthop Res.

      巻: 33 ページ: 1034-8

    • DOI

      10.1002/jor.22832.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of photodynamic therapy on local muscle treatment in a rat muscle injury model : a controlled trial.2015

    • 著者名/発表者名
      Inage K, Sakuma Y, Yamauchi K, Suganami A, Orita S, Kubota G, Oikawa Y, Sainoh T, Sato J, Fujimoto K, Shiga Y, Takahashi K, Ohtori S, Tamura Y.
    • 雑誌名

      J Orthop Surg Res.

      巻: 10 ページ: 50

    • DOI

      10.1186/s13018-015-0193-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment of squamous cell carcinoma with near-infrared photodynamic therapy using a liposomally formulated indocyanine green derivative.2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T, Akutsu Y, Tamura Y, Suganami A, Fujito H, Ouchi T, Akanuma N, Isozakia Y, Takeshita N, Hoshino I, Uesato M, Toyota T, Hayashi H, Matsubara H
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0122849

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0122849. eCollection 2015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Peritoneal Dissemination with Near-infrared Fluorescence Laparoscopic Imaging Using a Liposomal Formulation of a Synthesized Indocyanine Green Liposomal Derivative.2015

    • 著者名/発表者名
      Hoshino I, Maruyama T, Fujito H, Tamura Y, Suganami A, Hayashi H, Toyota T, Akutsu Y, Murakami K, Isozaki Y, Akanuma N, Takeshita N, Toyozumi T, Komatsu A, Matsubara H.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 35 ページ: 1353-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulated electro-hyperthermia enhances dendritic cell therapy through an abscopal effect in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Qin W, Akutsu Y, Andocs G, Suganami A, Hu X, Yusup G, Komatsu-Akimoto A, Hoshino I, Hanari N, Mori M, Isozaki Y, Akanuma N, Tamura Y, Matsubara H.
    • 雑誌名

      Oncol Rep.

      巻: 32 ページ: 901-5

    • DOI

      10.3892/or.2014.3500.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure based functional distinction between Cln1 and Cln2 depends on the ubiquitin-proteasome pathway.2014

    • 著者名/発表者名
      Suganami A, Takase N, Sugiyama H, Virtudazo EV, Kawamoto S, Tamura Y
    • 雑誌名

      J Proteomics Bioinformatics

      巻: 7 ページ: 102-7

    • DOI

      10.4172/jpb.1000309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical and Biological Properties of ICG-Lipo.2014

    • 著者名/発表者名
      Suganami A, Toyota T, Okazaki S, Hayashi H, Okamoto Y, Tamura Y.
    • 雑誌名

      JJSLSM

      巻: 35 ページ: 39-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcome from Photodynamic Therapy with Phospholipid-Conjugated Indocyanine Green for Animal Spontaneous Deep-Seated Occurring Tumors.2014

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, Ohsaki T, Azuma K, Itoh N, Tsuka1T, Imagawa T, Suganami A, Tamura Y.
    • 雑誌名

      JJSLSM

      巻: 35 ページ: 46-50

    • 査読あり
  • [学会発表] 網羅的マイクロRNA解析による中枢神経原発悪性リンパ腫の予後因子同定および治療選択の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      廣野誠一郎,岩立康男,松谷智郎, 篠崎夏樹,菅波晃子,田村 裕,山中龍也,佐伯直勝
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第73回学術総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪 (東京都港区)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-11
  • [学会発表] DNAメチル化異常による膠芽腫の幹細胞形質獲得2014

    • 著者名/発表者名
      岩立康男,菅波晃子,田村 裕,松谷智郎, 廣野誠一郎,篠崎夏樹,佐伯直勝
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第73回学術総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪 (東京都港区)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-11
  • [学会発表] 新規薬剤LP-iDOPEへの光刺激による免疫応答の活性化2014

    • 著者名/発表者名
      菅波晃子,篠田健太,齋藤謙悟,鈴木 茜,白澤 浩,中山俊憲,田村 裕
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 中枢神経原発悪性リンパ腫の予後に関与するマイクロRNAの探索2014

    • 著者名/発表者名
      田村 裕,菅波晃子,池上史郎,篠崎夏樹,松谷智郎,佐伯直勝,山中龍也,岩立康男
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] LP-iDOPEと2つの異なる近赤外光源による光線力学療法のラットグリオーマモデルによる評価2014

    • 著者名/発表者名
      柴田さやか,田村 裕,菅波晃子,岩立康男,篠崎夏樹
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] リポソーマルICG併用近赤外光観察による腹膜播種同定法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      星野 敢,丸山哲郎,田村 裕,菅波晃子,林 秀樹,阿久津泰典,村上健太郎,磯崎由佳,赤沼直樹,竹下修由,豊住武司,松本泰典,松原久裕
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 担癌マウスを用いたインドシアニングリーン修飾リポソームと光による抗腫瘍効果2014

    • 著者名/発表者名
      松永省吾,菅波晃子,村端悠介,東 和生,大崎智弘,柄 武志,伊藤典彦,今川智敬,田村 裕,岡本芳晴
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] ラット筋損傷モデルに対する圧迫療法, 冷却療法による治療効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      稲毛一秀,佐久間詳浩, 山内かづ代,菅波晃子,折田純久,宮城正行,久保田剛,及川泰宏,西能健,佐藤淳,藤本和輝,志賀康浩,高橋和久,大鳥精司,田村 裕
    • 学会等名
      第36回日本疼痛学会
    • 発表場所
      KKRホテル大阪 (大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [図書] インフォベッツ 「インドシアニングリーン修飾リポソームを用いたがん治療 ~基礎編」2015

    • 著者名/発表者名
      菅波晃子,齋藤謙悟,森本 稔,岡本芳晴,白澤 浩,田村 裕
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      アニマル・メディア社
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院生命情報科学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/

  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院分子ウイルス学

    • URL

      http://virology.m.chiba-u.jp/pwiki/index.php

  • [産業財産権] 新規化合物及びこれを有効成分とする抗ウイルス剤2014

    • 発明者名
      白澤 浩,荒井孝義,田村 裕,齋藤謙悟,菅波晃子,大野吉史他4名
    • 権利者名
      白澤 浩,荒井孝義,田村 裕,齋藤謙悟,菅波晃子,大野吉史他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-264513
    • 出願年月日
      2014-12-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi