• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

G1期阻害物質DIFの抗腫瘍薬としての臨床応用に向けた橋渡し研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 富美  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50274436)

連携研究者 井川 和宣  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (80401529)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード新規抗腫瘍薬 / 経口抗腫瘍薬
研究成果の概要

Differentiation-inducing factor(DIF:細胞性粘菌分化誘導因子)は細胞性粘菌が分泌する化学物質であるが、哺乳類の腫瘍細胞にも増殖抑制作用を持つことが報告されている。本研究は腫瘍細胞に対し強力な増殖抑制作用を持つDIF-1またはDIF様物質の抗悪性腫瘍薬としての臨床応用を目指すものである。
本研究では、複数の動物モデル(担がんモデルマウス、自然大腸がん発症モデルマウス、悪性黒色腫肺転移モデルマウス)を用いて、経口投与によるDIFの抗腫瘍効果についての検討を行い、いずれのモデルにおいてもDIFによる抗腫瘍効果が確認できた。

自由記述の分野

分子薬理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi