• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

アルツハイマー病発症に関わる神経細胞死を抑制する分子基盤の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25460343
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京医科大学

研究代表者

橋本 祐一  東京医科大学, 医学部, 講師 (00317330)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 神経細胞死 / アルツハイマー病 / ヒューマニン / CLSP
研究概要

申請計画計画に基づき研究を遂行した。その結果以下について論文発表した。
①ヒューマニン(HN)による誘導遺伝子の同定:これまでHNによる神経細胞保護作用に関与する遺伝子は発見されていなかった。そこでDifferential Display法を用いHN誘導性遺伝子を探索した。その結果、ミトコンドリアに存在するとされていたSH3 Binding Protein 5 (SH3BP5)が誘導されることが分かった。SH3BP5過剰発現で家族性アルツハイマー病原因遺伝子V642I-APPが起こす神経細胞死を抑制し、内在性SH3BP5のノックダウンによってHNの作用は消失した。また、SH3BP5がc-Jun N-terminal kinase (JNK)に結合し、JNKのkinase活性を抑制することを明らかにした。SH3BP5はアルツハイマー病の他にパーキンソン病やてんかんの原因と考えられているJNKの活性化を阻害することが出来る分子であると考えられる。
②内在性HN様活性分子の同定:抗HN抗体PO4を用いた免疫沈降、それに続くマススペクトル解析により、HN様神経細胞死抑制分子としてcalmodulin-like skin protein (CLSP)を同定した。CLSPのEC50はおよそ50-100nMとHNのそれよりも低い。また、CLSPは主に皮膚で産生され血液脳関門を通過し、三量体HN受容体に作用することを明らかにした。
③CLSPの健忘症状への効果:スコポラミン誘導性健忘症状をCLSPの腹腔内投与で改善することをin vivoで示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請計画通り順調に進捗していると考えている。前項①については、SH3BP5以外のHN誘導遺伝子についても解析を実施している。前項③については当初予定は平成26年度であったが、予定に先んじて論文公表出来た。

今後の研究の推進方策

現在の進捗状況を維持しつつ、研究成果をさらに発展させていきたく考えている。特に臨床サンプルやモデル動物を利用したトランスレーショナル研究を重要視する。

次年度の研究費の使用計画

おおよそ予定通りに使用したが、遺伝子導入試薬の購入を一部節約したため次年度使用額が生じた。
全額消耗品費として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A mutation protective against Alzheimer's disease renders amyloid β precursor protein incapable of mediating neurotoxicity.2014

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y, Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 129 ページ: in press

    • DOI

      10.1111/jnc.12717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secreted calmodulin-like skin protein inhibits neuronal death in cell-based Alzheimer’s disease models via the heterotrimeric Humanin receptor.2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y, Nawa M, Kurita M, Tokizawa M, Iwamatsu A, Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Cell Death and Disease

      巻: 4 ページ: e555

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.80.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secreted calmodulin-like skin protein ameliorates scopolamine-induced memory impairment.2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Tajima H, Hashimoto Y, Matsuoka M.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 25 ページ: in press

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e328362d9fe.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SH3-binding protein 5 mediates the neuroprotective effect of the secreted bioactive peptide Humanin by inhibiting c-Jun NH2-teminal kinase.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Y, Hashimoto Y, Nawa M, Uchino H, Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 288 ページ: 24691-24704

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.469692.

    • 査読あり
  • [学会発表] An anti-Alzheimer’s disease mutation makes amyloid precursor protein unable to mediate transforming growth factor β2-induced neurotoxicity2014

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y, Matsuoka M.
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] SH3-binding protein 5 mediates the neuroprotective effect of Humanin by inhibiting c-Jun NH2-terminal kinase2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y, Takeshita Y, Nawa M, Uchino H, Matsuoka M.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 43rd annual meeting 2013
    • 発表場所
      アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ市
    • 年月日
      20131109-20131115

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi