• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳心腎連関におけるエリスロポイエチンのADMAを介する臓器保護機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460347
研究機関京都薬科大学

研究代表者

中田 徹男  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (30237292)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードerythropoietin / AGE / AGEreceptor / α-rinoreic acid / DOCA-salt hypertension / type1 diabetes / appoplexy
研究実績の概要

Erythropoietin(EPO)は糖尿病の血管障害を抑制する可能性について研究を進めてきた。STZ誘発1型糖尿病モデルラットの大動脈リング標本の内皮依存性血管弛緩反応をEPOが改善し、その機序として大動脈のマクロファージの浸潤、接着分子であるMCP-1の発現増大などの炎症をEPOが抑制することが示された。EPOは血管組織中のNADPH oxidase m-RNA発現および酸化ストレス指標のMDAの増加も抑制した。また、血圧、血糖値、HbA1Cに影響を与えることなくSTZ糖尿病モデルラットのadvanced glycation end product (AGE) 受容体の発現を抑制したことより、抗酸化、抗炎症を介して血管保護に関わる可能性が示唆された。そこで、AGE受容体に親和性があると報告されているω3系脂肪酸の血管保護効果とAGE、AGE受容体の関係について、脳卒中易発症性高血圧モデルラット(DOCA-salt)を用い、α-リノレン酸及び抗酸化作用をもつリグナン含有自然食品の効果について検討を行ったところ、α-リノレン酸はDOCA-saltラットの昇圧を抑制し、腎障害、脳卒中の発症を有意に抑制することが示された。さらにこの自然食品中の有効成分を検討するため、α-リノレン酸、リグナン、食物繊維をそれぞれ個別に投与する群を作成し検討を行った結果、α-リノレン酸が降圧、腎血管保護の主体を占めることが明らかとなった。そこで、αリノレン酸投与DOCA-saltラットの血管AGE並びにAGE受容体について検討したが、各群間に有意な差は認められなかった。また、αリノレン酸とEPOの併用による降圧、尿蛋白排泄量、臓器保護効果については更なる相乗効果は認められなかった。
よって、STZ誘発糖尿病モデルにおけるEPOの血管保護効果はAGE受容体抑制を一部は介する、抗酸化作用に基づくものと考えられる。高血圧モデルラットにおけるω3系脂肪酸のα-リノレン酸の降圧、臓器保護効果に対するAGE、AGE受容体を介する機序は少ないものと考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Pitavastatin exhibits protective effects on podocytes accompanied by BMP-7 up-regulation and Rho suppression2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ohigashi, Miyuki Kobara, Nobuyoshi Imai, Hiroe Toba, Tetsuo Nakata
    • 雑誌名

      Pharmacology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short-term caloric restriction suppresses cardiac oxidative stress and hypertrophy caused by chronic pressure overload2015

    • 著者名/発表者名
      1)Miyuki Kobara, Akiko Furumori-Yukiya, Miho Kitamura, Mihoko Matsumura, Makoto Ohigashi, Hiroe Toba, and Tetsuo Nakata
    • 雑誌名

      J. Card. Fail.

      巻: 21 ページ: 656-666

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.cardfail.2015.04.016

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Nicorandil attenuates cardiac interstitial norepinephrine enhancement and ventricular arrhythmia during ischemia in normotensive and hypertensive hearts.2015

    • 著者名/発表者名
      3)Miyuki Kobara, Toshihiro Amano, Makoto Ohigashi, Hiroe Toba, and Tetsuo Nakata
    • 学会等名
      The 79th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-26
  • [学会発表] Glucagon-like peptide 1 analogue preserves mitochondrial fusion proteins and suppresses lethal myocyte injury after hypoxia-reoxygenation in cultured myocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      4)Miyuki Kobara, Makoto Ohigashi, Hiroe Toba, and Tetsuo Nakata
    • 学会等名
      The 79th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi