• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

筋原性血管応答におけるイオン輸送分子の局在・活性制御とその異常が導く病態機序

研究課題

研究課題/領域番号 25460350
研究機関福岡大学

研究代表者

喜多 紗斗美  福岡大学, 医学部, 准教授 (10461500)

研究分担者 藤井 誠  福岡大学, 医学部, 講師 (30398086) [辞退]
後藤 雄輔  福岡大学, 医学部, 助教 (90609489) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード筋原性収縮 / イオン輸送 / リン脂質
研究実績の概要

心臓、腎臓、脳、腸間膜など主要細動脈の筋原性収縮(myogenic tone)は、末梢血管抵抗の調節や血流の自動調節などに重要な役割を果たしているが、その分子機構は未だ不明な点が多い。これまでに申請者は、様々なイオン輸送分子(NCX1、TRPCなど)やプロテインキナーゼが筋原性収縮に関与することを示す結果を得ており、筋原性収縮の分子機構を理解するためには、収縮機能とともにイオン輸送分子間の機能連関ならびにその制御機構を時空間的に、統合的に解析することが重要であると考えている。本研究では、血管平滑筋細胞を標的としたイオン輸送分子可視化マウスやイノシトールリン脂質可視化マウスを開発することにより、筋原性収縮の分子機構とその破綻による病態機構について、イオン輸送分子の局在・集積・機能制御の側面から明らかにすることを目的としている。
最終年度は、PIP2産生酵素であるPIP5Kβのノックアウトマウスの腸間膜動脈に生理的灌流圧(0~120 mmHg可変)を負荷したときの筋原性収縮を測定し、野生型マウスに比較して筋原性収縮が抑制されることを見出した。さらに、本マウスの血管ではNCX1の遺伝子発現が低下していたことから、PIP2のNCX1発現調節が腸間膜動脈の筋原性収縮に関与する可能性が示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nicorandil stimulates a Na+/Ca2+ exchanger by acting guanylate cyclase in guinea pig cardiac myocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Wei J, Watanabe Y, Takeuchi K, Yamashita K, Tashiro M, Kita S, Iwamoto T, Watanabe H, Kimura J
    • 雑誌名

      Pflugers Arch

      巻: 468(4) ページ: 693-703

    • DOI

      10.1007/s00424-015-1763-8.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Na+/Ca2+ exchanger-heterozygote knockout mice display increased relaxation in gastric fundus and accelerated gastric transit in vivo.2016

    • 著者名/発表者名
      Azuma YT, Hayashi S, Nishiyama K, Kita S, Mukai K, Nakajima H, Iwamoto T, Takeuchi T
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/nmo.12779.

    • 査読あり
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いた血管NCLXの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      喜多紗斗美、田頭秀章、荒井勇二、岩本隆宏
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いたミトコンドリアNa+/Ca2+交換体の心血管機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      喜多紗斗美、田頭秀章、岩本隆宏
    • 学会等名
      第68回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • 年月日
      2015-11-21
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いたNCLXの心血管機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      喜多紗斗美、田頭秀章、岩本隆宏
    • 学会等名
      生理研研究会2015「心臓・血管系の包括的な機能統合研究」
    • 発表場所
      岡崎自然科学研究機構明大寺地区(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [学会発表] ミトコンドリアNa+/Ca2+交換体(NCLX)の生理機能: NCLXノックアウトマウスを用いた解析2015

    • 著者名/発表者名
      喜多紗斗美、田頭秀章、岩本隆宏
    • 学会等名
      第8回トランスポーター研究会九州部会
    • 発表場所
      鹿児島大学医学部鶴陵会館(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-07-18
  • [学会発表] NCLXノックアウトマウスの心機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      喜多紗斗美、田頭秀章、岩本隆宏
    • 学会等名
      第10回トランスポーター研究会年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [備考] 福岡大学研究者情報

    • URL

      http://resweb2.jhk.adm.fukuoka-u.ac.jp/FukuokaUnivHtml/info/4535/R110J.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi