研究課題/領域番号 |
25460368
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
松田 永照 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (00335481)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ES細胞 / 心筋細胞 / 細胞分化 / ノックアウトマウス / Creマウス / 転写因子 / 転写制御 / 胚様体 |
研究実績の概要 |
CIBZ 遺伝子を欠損したマウス胚性幹 (CIBZ -/- ES) 細胞を分化誘導させた場合、この細胞の心筋細胞への分化促進現象(心筋の拍動を開始する時期の早期化と拍動範囲の拡大)が確認された。興味深いことに、野生型ES細胞と比較した場合、CIBZ -/- ES細胞では中胚葉及び心血管系譜細胞特異的なマーカーであるTとMesp1の発現が比較的に早い時期に上昇することが分かった。 ES細胞にCIBZ遺伝子が安定的に発現する細胞株を作製した。細胞の分化誘導実験において、CIBZの過剰発現はES細胞の心筋細胞への分化を抑制する現象が確かめられた。レポーターアッセイを用いた実験で、CIBZはTとMesp1のプロモーターを抑制することが分かった。 Cre-loxPシステムを用いた条件付き破壊ベクターをES細胞に導入し、CIBZ flox/+マウスを作製した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1,CIBZがES細胞の心筋への分化を制御するメカニズムは、CIBZがTとMesp1への転写を抑制することによって行うことが考えられる。 2,CIBZ flox/+マウスの作製に成功した。
|
今後の研究の推進方策 |
1,CIBZがES細胞の心筋への分化を制御するメカニズムをさらに調べる。 2,片側アレルCIBZ欠損のマウスを作製する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1、CIBZ条件的に破壊するマウスの作製について、作製費用が次年度に請求されることがある。 2、CIBZがES細胞の心筋分化を制御するメカニズムについて、まだ発注していない細胞用の試薬と抗体などが残っている。
|
次年度使用額の使用計画 |
細胞用の試薬と抗体などを発注する。
|