• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ノックアウトマウスを用いたATF-2遺伝子ファミリーの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460377
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

前川 利男  国立研究開発法人理化学研究所, 石井分子遺伝学研究室, 研究員 (90201764)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードストレス / 転写因子 / ATF7 / テロメア / 自然免疫 / マクロファージ / 長期記憶 / エピジェネティック
研究実績の概要

HeLa細胞を用いてATF7複合体を精製し、ChIP法で解析した結果、ATF7はKu70/Ku80及びテロメラーゼと複合体を形成して、テロメラーゼに結合していることが明らかになった。TNF-α等のストレス刺激によってATF7がp38キナーゼによってリン酸化されるとATF7とKu70/Ku80及びテロメラーゼの複合体は解離してテロメアから離れ、テロメラーゼをテロメアにリクルートできなくなるので、テロメアが短くなることが分かった。
また、ATF7はテロメアにおいてSuv39h1をリクルートしてヒストンH3K9me3を導入することによってヘテロクロマチン形成を促進していることも明らかになった。このヘテロクロマチンはストレス刺激によってATF7がリン酸化されるとATF7のテロメアからの遊離と共にH3K9me3の低下によって壊された。
ATF7はマクロファージにおいて、自然免疫系の遺伝子の発現を抑制していることが明らかになった。このメカニズムを調べた結果、マクロファージではATF7はG9aと複合体を形成して自然免疫系の遺伝子のプロモーター領域にH3K9me2を導入することによって発現を抑制していることが明らかになった。そこで、マウスをあらかじめLPS等で刺激するとATF7がp38キナーゼによってリン酸化されATF7がプロモーター領域から外れると同時にH3K9me2が減少して自然免疫系の遺伝子の発現が誘導された。また、この活性化状態は長期間持続され、この期間の細菌感染が抑制されることが明らかになった。これまで、自然免疫系には長期記憶は無いと考えられてきたが、この現象は自然免疫系の長期記憶の存在を示唆している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite de Strasbourg(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite de Strasbourg
  • [雑誌論文] In utero TNF-α treatment induces telomere shortening in young adult mice in an ATF7-dependent manner2016

    • 著者名/発表者名
      B. Liu, T Maekawa, B. Chatton, S. Ishii
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 6 ページ: 56-63

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The transcription factor ATF7 mediates lipopolysaccharide-induced epigenetic changes in macrophages involved in innate immunological memory2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, T. Maekawa, Y. Zhu1, C. Renard-Guillet, B. Chatton, K. Inoue, T Uchiyama, K. Ishibashi, T. Yamada, N. Ohno, K. Shirahige, M. Okada-Hatakeyama, S. Ishii
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 16 ページ: 1034-1043

    • DOI

      10.1038/ni.3257

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The transcription factor ATF7 mediates lipopolysaccharide-induced epigenetic changes in macrophages involved in innate immunological memory2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, T. Maekawa, Y. Zhu, C. Renard-Guillet, B. Chatton, K. Inoue, T Uchiyama, K. Ishibashi, T. Yamada, N. Ohno, K. Shirahige, M. Okada-Hatakeyama, S. Ishii
    • 学会等名
      RIKEN Epigenetics International Symposium
    • 発表場所
      理研・鈴木梅太郎ホール、和光市、埼玉県
    • 年月日
      2016-02-15 – 2016-02-16
    • 国際学会
  • [学会発表] ATF7 mediates stress-induced telomere shortening2016

    • 著者名/発表者名
      T. Maekawa, L. Binbin, K. Yoshida, S. Ishii
    • 学会等名
      RIKEN Epigenetics International Symposium
    • 発表場所
      理研・鈴木梅太郎ホール、和光市、埼玉県
    • 年月日
      2016-02-15 – 2016-02-16
    • 国際学会
  • [学会発表] TNF-alpha treatment in fathers programs telomere shortening in mouse offspring2015

    • 著者名/発表者名
      Binbin Liu, Toshio Maekawa Shunsuke Ishii
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 転写因子ATF7を介したストレスによるテロメアの長さの制御2015

    • 著者名/発表者名
      前川利男、Binbin Liu、吉田圭介、仲村賢一、田久保海誉、増富健吉、小池学、石川冬木、石井俊輔
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] ATF7はエピジェネティック記憶を通じて、自然免疫記憶を制御する2015

    • 著者名/発表者名
      吉田圭介、前川利男、Yujuan Zhu、Claire R. Guillet、Bruno Chatton、井上健太郎、内山健、石橋健一、山田拓司、大野尚仁、白鬚克彦、岡田眞里子、石井俊輔
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [備考] 理化学研究所・石井分子遺伝学研究室・ ホームページ

    • URL

      http://rtcweb.rtc.riken.jp/lab/mg/mg.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi