• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規NF-κB制御分子ヌクリングの脂肪性肝障害発症への作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460388
研究機関徳島文理大学

研究代表者

坂井 隆志  徳島文理大学, その他の研究科, 教授 (80284321)

研究分担者 福井 清  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 教授 (00175564)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNFκB / Nucling / ヌクリング / アポトーシス / 離乳後乳腺退縮現象 / STAT3
研究実績の概要

本研究は新規NF-κB制御分子ヌクリング(Nucling)のヒト生体内における生理機能と病態における意義の解明を目標としている。本年は、ヌクリングの生理機能の解析として、出産後マウスの離乳後乳腺退縮現象(mammary gland involution)におけるヌクリングの関与について検討した。離乳後乳腺退縮現象にはアポトーシス細胞死が深く関与していることが知られている。これにより哺乳動物は出産・離乳後に不要となる乳汁分泌が抑制される。ヌクリングKOマウスではこの離乳後乳腺退縮現象の遅延が疑われたために、以下の実験を行った。
まずヌクリングの乳腺における遺伝子発現様式を検討した。その結果、ヌクリング遺伝子は乳腺の発達時に発現誘導され、さらに退縮時にはより強く発現が惹起されることを確認した。次に、ヌクリングKOマウスにおける乳腺細胞の離乳前後の細胞死現象を野生型と比較検討した。その結果、ヌクリングKOマウスの乳腺ではアポトーシス異常がみられ、退縮現象が遅延していた。分子レベルの解析では野生型でみられるNF-κB及びStat3の活性化が同KOマウスの乳腺では抑えられていることを見出した。これらのシグナルは乳腺退縮に重要な役割を担っていることが知られている。以上より「ヌクリングは乳腺退縮(mammary gland involution)時のアポトーシス誘導現象に重要な働きを担っており、それはNF-κB及びStat3の活性化を制御することによりもたらされる」ことが強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

離乳後乳腺退縮現象におけるヌクリングの生理的役割の解明という新たな方向性が見いだされ、研究の進展性が開けてきたから。

今後の研究の推進方策

炎症性疾患発症機構解明のための詳細な検討及び実験を、前年度に明らかになったStat3経路等の検討とともに行い、人の炎症性病態におけるヌクリングの関与を深く追及していきたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度に購入予定の消耗品の予算に充填するため。

次年度使用額の使用計画

マウス臓器組織液抽出に用いるための酵素類を購入予定

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification of two promoters for human d-amino acid oxidase gene: implication for the differential promoter regulation mediated by PAX5/PAX2.2015

    • 著者名/発表者名
      Tran DH, Shishido Y, Chung SP, Trinh HT, Yorita K, Sakai T, Fukui K.
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: 157(5) ページ: 377-387

    • DOI

      10.1093/jb/mvu084.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of DNA-binding proteins that interact with the 5'-flanking region of the human D-amino acid oxidase gene by pull-down assay coupled with two-dimensional gel electrophoresis and mass spectrometry.2015

    • 著者名/発表者名
      Tran DH, Shishido Y, Chung SP, Trinh HTT, Yorita K, Sakai T, Fukui K.
    • 雑誌名

      J Pharm Biomed Anal.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2015.02.031.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 5)Nucling, an apoptosis-associated novel protein, controls mammary gland involution through regulation of NF-κB and STAT3.2015

    • 著者名/発表者名
      Huy Van Dang
    • 学会等名
      The meeting of Stress & Nutrition Cluster
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2015-01-20
  • [学会発表] 3)Nucling, an apoptosis-associated novel protein, controls the postlactational involution of mammary gland through regulation of NF-κB and STAT3.2014

    • 著者名/発表者名
      Huy Van Dang
    • 学会等名
      第87回日本生化学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 4)Nucling, an apoptosis-associated novel protein, controls the postlactational involution of mammary gland through regulation of NF-κB and STAT3.2014

    • 著者名/発表者名
      Huy Van Dang
    • 学会等名
      Tokushima Bioscience Retreat
    • 発表場所
      小豆島
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] 1)D-AMINO ACID METABOLISM IN HEALTH AND DISEASES: PATHOPHYSIOLOGICAL BASES FOR SCHIZOPHRENIA AND CANCER GENE THERAPY.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukui K
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of D-Amino Acid Research
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 2)Identification of promoter region of human D-amino acid oxidase (hDAO) gene and its interacting proteins - Search for the regulation of hDAO expression.2014

    • 著者名/発表者名
      Tran DH
    • 学会等名
      The 9th International Symposium of the Institute Network
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2014-06-19
  • [学会発表] 2)Induction and regulation of gene expression of D-amino acid oxidase in glial and kidney cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Tran DH
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第66回大会
    • 発表場所
      兵庫県姫路市
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] 1)Loss of Nucling promotes delayed mammary gland involution through suppression of NF-κB and STAT3.2014

    • 著者名/発表者名
      Huy Van Dang
    • 学会等名
      日本生化学会中国四国支部例会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi