研究課題
基盤研究(C)
p62はユビキチン結合ドメインを介して、ユビキチン鎖が結合した変性タンパク質や異常オルガネラの周囲に集積し、それらの標的物とともにオートファジーで選択的に分解されるタンパク質である。オートファジー不全やp62の過剰な発現により、細胞質内にp62は著しく蓄積し、ユビキチンとともに凝集体を形成する。これと類似したp62-ユビキチン陽性凝集体は、癌や神経変性疾患の細胞で認められており、オートファジーによるp62の選択的代謝が細胞の恒常性維持に極めて重要であることを示唆している。Keap1-Nrf2経路は、転写因子Nrf2の活性化制御機構である。通常、Nrf2はユビキチンライゲースのアダプター蛋白であるKeap1と結合してユビキチン化されることでプロテアソームにより分解不活化されている。しかし、酸化ストレスの環境下では、Nrf2はKeap1から解離し、生体防御に関わる遺伝子の転写を促進することで細胞を保護している。今回、p62のKeap1結合領域に存在するセリンがリン酸化されるとKeap1との結合親和性が高まり、Keap1-Nrf2の結合を競合的に阻害し、Nrf2を活性化させることを明らかにした。p62のリン酸化は、凝集体の蓄積、変性ミトコンドリアの出現、細菌の侵入といった選択的オートファジーが誘導される条件下で起きていた。すなわち、オートファジーとKeap1-Nrf2経路が連動していることが明らかにされた。
2: おおむね順調に進展している
p62のリン酸化の生理的意義と選択的オートファジーの関係を明らかにし、それを論文報告した。
p62のリン酸化を制御することは、ある種のガンにおいて、有効な抗ガン治療となり得る。今後、p62のキナーゼとその阻害剤を同定することで、新規抗癌剤の開発へ発展させる予定である。
消耗品の共有等により経費節減に努めたため消耗品に使用予定
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 446 ページ: 309-315
10.1016/j.bbrc.2014.02.093.
EMBO reports
巻: 15 ページ: 557-565
10.1002/embr.201338003.
Molecular Cell
巻: 51 ページ: 618-631
10.1016/j.molcel.2013.08.003.
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/09/20n96100.htm