研究課題
Runx ファミリーはRUNX1 (AML1/CBFA2), RUNX2 (AML2), RUNX3 (AML3)の3つのアイソフォームから構成される転写因子群である。Runx 分子はコア結合因子(CBFβ)とヘテロ二量体を形成して転写を調節し、胎児発生過程における細胞分化に関わる重要な調節を担っている。Runt ドメインにおいて90%以上の高い相同性を有しているが、各アイソフォームの発現は組織特異性があり、機能的役割も大きく異なっている。RUNX1 は赤芽球、顆粒球、巨核球、リンパ球を含む造血系分化に関わり、その遺伝子異常は急性骨髄性白血病の原因となっている。RUNX2 は骨芽細胞・軟骨細胞の分化を誘導し、その異常は鎖骨・頭蓋骨の先天的形成異常をもたらす。RUNX3 は胃上皮の増生や神経発生に関わり、がん抑制遺伝子として胃癌ではDNA過剰メチル化による不活化がおきている。我々はこれまでに骨芽細胞・軟骨芽細胞の分化を調節するRUNX2 遺伝子が甲状腺癌においても高発現していることを見出し、さらにRunx2 発現が血管増殖因子、マトリックスメタロプロテアーゼ、上皮間葉移行調節因子を正に制御していることを明らかにした。本研究計画では我々の基礎的成果をさらに発展させ、甲状腺癌の新規治療法に応用させるトランスレーショナルリサーチとして、Runx2 の発現制御メカニズム、Runx2の新規標的遺伝子の同定、甲状腺癌細胞の浸潤と上皮間葉移行に及ぼすRunx2 の作用を分子生物学的に解明することを目指す。
すべて 2015 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Thyroid Cancer Explore
巻: 1 ページ: 95-99
日本甲状腺学会雑誌
巻: 6 ページ: 113-118
Virchows Arch
巻: 467 ページ: 427-436
Cancer Med
巻: 4 ページ: 1272-1280
Pathol Int
巻: 65 ページ: 250-253
http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_Index.Main?