• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食道癌におけるカンナビノイド受容体の機能解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 25460419
研究機関大分大学

研究代表者

泥谷 直樹  大分大学, 医学部, 助教 (80305036)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードカンナビノイド受容体 / 食道癌 / 細胞増殖 / 細胞浸潤
研究実績の概要

これまでに、マリファナ様物質である内因性カンナビノイドの受容体分子(Cannabinoid receptor 1: CB1R)が食道癌組織で過剰発現しており、CB1Rを高発現している食道癌症例は低発現症例に比べて、有意に予後が不良であることを示した。さらに、食道癌細胞株ではCB1R依存性に増殖能を獲得していることを見出した。
1.食道癌細胞の増殖におけるCB1Rの機能的意義
種々の食道癌細胞株をCB1Rの特異的阻害剤であるAM251で処理すると、どの細胞株も増殖は抑制されたが、その効果は細胞株間で異なっていた。抑制効果とCB1Rの発現量に関連性は認めなかったことから、CB1Rより下流のシグナルパスウェイの依存度に起因するものと考えた。
2.食道癌細胞の浸潤能獲得におけるCB1Rの関与について
食道癌症例において、CB1R発現と臨床病理学的因子を比較検討したところ、高発現症例は低発現症例に比べて、有意にリンパ節転移および遠隔臓器への転移が多いことが分かった。このことから、CB1Rは癌細胞の運動能や浸潤能、さらにはアノイキス(足場を失うことで誘導されるアポトーシス)抵抗性を増強していることが予想される。この仮説を証明するために、CB1R阻害剤処理やsiRNA導入によるCB1Rの不活性化、逆にリガンド刺激によるCB1R活性化によって運動能や浸潤能、アノイキス抵抗性が変化するのかをそれぞれWound-healing assay、Boyden chamber assay、非接着性プレート培養法で調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究項目は以下の3点であった。
1.食道癌細胞の増殖能亢進におけるCB1Rおよびそのシグナルパスウェイの機能的意義の解明
2.食道癌細胞の浸潤能および生存能におけるCB1Rの機能的意義の解明
3.食道癌移植マウスモデルの構築
1については、食道癌細胞株間のAM251による増殖抑制効果の違いについて検討を行い、CB1R発現量とは相関しないことが分かった。そこでCB1R以下のシグナルパスウェイの活性化を調べ、それらとの相関性を検討している。2については、通常浸潤能を調べる際に用いられるBoyden chamber assayには利用できない細胞株が複数あったので、他の細胞株を入手しているところである。3に関しては、テトラサイクリン存在下でCB1R発現が消失する細胞株の樹立を試みているところであり、これまでに数クローンの選別に成功している。これらが移植細胞として使用できるかを確認している。いずれの研究項目も計画に沿った実験が遂行され、着実に成果を挙げていると考える。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果より、CB1Rが食道癌の発症・進展に関わる分子であり、さらに患者の予後を予測し得る因子であることが示された。本研究の今後の方向性を以下に挙げる。
1.CB1RおよびCB1Rシグナルパスウェイの治療応用
CB1R発現によって癌細胞にもたらされるシグナルパスウェイを網羅的に探索して、治療標的となり得る分子を同定する。具体的には、食道癌細胞株の網羅的発現解析とプロテオーム解析を行い、得られたデータをパスウェイ解析することで、候補分子を抽出する。
2.CB1RおよびCB1Rシグナルパスウェイの早期診断法開発への応用
これまでの知見から、CB1Rの発現は癌の浸潤深度に相関せず、上皮内癌でも高頻度に発現していることが明らかになっている。したがって、CB1Rの発現誘導に伴って細胞外に産生される分子が存在すれば、それは食道癌の新規マーカーとなり得る。上記の網羅的解析で得られたデータから診断マーカー候補分子も同時に抽出して、その可能性を検討したいと考えれいる。

次年度使用額が生じた理由

年度末に発注した実験試薬が年度内に納入されなかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度の実験試薬購入費に充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Downregulation of NDUFB6 due to 9p24.1-p13.3 loss is implicated in metastatic clear cell renal cell carcinoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Narimatsu T, Matsuura K, Nakada C, Tsukamoto Y, Hijiya N, Kai T, Inoue T, Uchida T, Nomura T, Sato F, Seto M, Takeuchi I, Mimata H, Moriyama M.
    • 雑誌名

      Cancer Med

      巻: 4 ページ: 112-124

    • DOI

      10.1002/cam4.351.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pancreatic neuroendocrine tumor with extensive intraductal invasion of the main pancreatic duct: a case report.2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaga M, Matsumoto S, Mori H, Yamada Y, Takaji R, Hijiya N, Yoshizumi F, Aramaki M.
    • 雑誌名

      JOP

      巻: 15 ページ: 497-500

    • DOI

      10.6092/1590-8577/2741.

    • 査読あり
  • [学会発表] 腎細胞癌移植モデルにおいてSAV1遺伝子は腫瘍増殖を抑制する2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐 友喜, 松浦 恵子, 泥谷 直樹, 佐藤 文憲, 守山 正胤, 三股 浩光
    • 学会等名
      日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi