研究課題
成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)の発症機構についてDNAメチル化状態、miRNA,ヒストン修飾状態、ポリコーム遺伝子群、クロマチン構造変換関連遺伝子群の発現等エピジェネテイック異常の観点から患者検体、培養細胞を用いて解析した。その結果ヒストン修飾状態、ポリコーム遺伝子群について広範な悪性リンパ腫・白血病の患者検体を用い解析し,non-Hodgikinリンパ腫に於ける発現異常プロファイルを明らかにした。更に培養細胞を用いた解析からEzh2,Ezh1, Eed, Suz12,Bmi1をはじめとするポリコーム遺伝子群の発現異常を解析し,反応性リンパ節及び正常末梢血単核球に於いてPRC1.4がPRC1.2とほぼ同等にバランスを保ち発現調節されているのに対しATLをはじめ各種の悪性リンパ腫に於いてPRC1.4の発現はPRC1.2の発現に対し大きな偏りが生じていることが明らかとなった。HTLV-Iウイルス遺伝子発現のON/OFFがコントロールできる実験系において生きた細胞のDNAメチル化レベルを定量的に計測するシステムの開発を試み成功した。FACSを用いた細胞周期解析方法の応用により細胞周期変動に応じたDNAメチル化レベルの変動を検出した。さらにウイルス遺伝子発現ONとOFFの状況になった細胞の DNAメチル化レベルの変動パターンとウイルス遺伝子発現を比較した結果global methylationのパターンが大きく変化することが明らかとなった。更にウイルス遺伝子発現ONのあとに誘導されるglobal methylationのパターンの変化には細胞間に個性があることが明らかとなった。このことはウイルス感染とそれに伴うウイルス癌遺伝子の発現はEpigeneticな多様性を誘導する機構が存在する事を示しており,ウイルス癌遺伝子発現によるHTLV-I 感染細胞クローンのEpigenetic多様性の誘導がATLの発症・進展に重要な役割をしている事が示唆された。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)
Oncol Rep.
巻: 33(1) ページ: 171-178
Cell Communication and Signaling
巻: 13 ページ: 13-28
doi:10.1186/s12964-015-0092-z
Clinical Proteomics
巻: 12 ページ: 16-23
doi: 10.1186/s12014-015-9089-2