• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

悪性黒色腫の抗チューブリン薬に対する自然耐性機構の克服研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460462
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岩手医科大学

研究代表者

安平 進士  岩手医科大学, 医学部, 助教 (90311729)

研究分担者 赤坂 俊英  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30137525)
杉山 徹  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40162903)
前沢 千早  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10326647)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子病理診断学 / 細胞分裂 / 悪性黒色腫 / 分裂攪乱 / アポトーシス / 細胞老化
研究概要

当初の平成25年度計画にしたがい、悪性黒色腫細胞株RU(A7)、HMV-II、G361にFucci2を導入し、安定発現株をそれぞれ得た。これらをパクリタキセルで処理し、蛍光顕微鏡によるタイムラプス観察を行ったところ、パクリタキセル感受性のRU、HeLa(対照群として用いた)は、分裂中期停止後アポトーシスを起こしたのに対し、抵抗性のHMV-II、G-361ではmitotic slippageの後大部分の細胞がG1期で停止していることが確認できた。現在、パクリタキセル処理後の細胞の運命が、抗アポトーシスタンパク質であるBCL2ファミリーによって規定されていることを確認するために、パクリタキセル感受性であるRU及びHeLa細胞にBCL2、BCL2A1、BCLxLのいずれかを安定的に高発現する株を作成し、解析を行っている。またアポトーシスをトリガーするBH3ファミリータンパク質を特定するために、Crisprを用いた遺伝子破壊を試みており、パイロット実験として行ったBAX遺伝子の破壊は成功している。
これらと並行して、RU、G-361をヌードマウスに皮下注射することによりxenograftを作成することに成功した。これらについて、パクリタキセル単独投与、あるいはBCL2ファミリー阻害薬であるABT-263の併用により、幾つかの例ではxenograftの縮小が見られた。しかし、直接腫瘍が原因ではないと考えられる死亡例が実験群、対照群ともに多く、プロトコルが確定できていない。現在この実験については停止している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

悪性黒色腫細胞株を用いたin vitroでの実験については、概要の項で述べたように順調に結果が得られており、当初の予定どおり研究は進行している。ヌードマウスを用いた実験については、xenograftの作成には成功しているものの、投薬データが得られるような実験系が現在のところ確立できていない。

今後の研究の推進方策

細胞株を用いたin vitroでの実験については、本年度はCrisprによる遺伝子破壊等の技術を用いて、パクリタキセル依存的アポトーシスのトリガーをひくBH3タンパク質の特定にとり組む。また、当初の計画には含まれていないが、抵抗性の株がG1停止している状態について、従来から知られている細胞老化との関連性を念頭に、生化学的な変化や遺伝的なrequirementについての解析を行う。ヌードマウスを用いた実験については、改善点が明らかになり次第再開し、投薬プロトコルを確定することを目標とする。

次年度の研究費の使用計画

配分額をほぼ使用したが、若干の端数が生じた。
繰越額はわずかであり、計画に大きな変更はない。消耗品(試薬等)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] BCL2 and BCLxL are key determinants of resistance to antitubulin chemotherapeutics in melanoma cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ayano Watanabe
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 22 ページ: 518-523

    • DOI

      10.1111/exd.12185

    • 査読あり
  • [学会発表] 悪性黒色腫における抗チューブリン薬耐性はBCL2とBCLxLによって規定される2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺彩乃
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131003-20131005

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi