• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

悪性黒色腫の抗チューブリン薬に対する自然耐性機構の克服研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460462
研究機関岩手医科大学

研究代表者

安平 進士  岩手医科大学, 医学部, 助教 (90311729)

研究分担者 赤坂 俊英  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30137525)
杉山 徹  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40162903)
前沢 千早  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10326647)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子病理診断学 / 細胞分裂 / 悪性黒色腫 / 分裂攪乱 / アポトーシス / 分裂死
研究実績の概要

平成25年度の研究で作成したBCLxL高発現HeLa細胞株について、パクリタキセル処理時の細胞周期進行並びに細胞死の様子をタイプラプス観察したところ、予想通りアポトーシスの強い抑制が観察されたが、パクリタキセル処理後のコロニー形成能を指標にすると親株との間に明確な差は認められず、アポトーシスの起こり易さとはあまり相関が見られないという意外な結果が得られた。また本年度中に作成したBAX、BAK1二重破壊株ではパクリタキセル処理後のコロニー形成能は高かったが、ここでもアポトーシスの低下自身が主な原因とは考えられなかった。コロニー形成能の低下はむしろ異常な多極分裂の頻度そのものとよい相関があった。
そこで細胞死の機構を明らかにする目的で、多極の紡錘体形成を阻害すると考えられるキネシン5の阻害剤をパクリタキセルと同時に投与したところ、予想どおりコロニー形成能は回復した。ここで、キネシン5阻害剤の同時投与により処理中のアポトーシス細胞の割合はむしろ増加したので、コロニー形成能とアポトーシスの間の関連が低いことが裏づけられた。
本来アポトーシスを起こしにくいヒトメラノーマ細胞株HMVIIを用いて、パクリタキセル誘発コロニー形成能低下に対するキネシン5阻害剤の抑制効果を確認したところ、HeLa細胞と同様の結果が得られた。
現在パクリタキセルとキネシン5阻害剤の拮抗的な作用がどのような機構で生じているかを明らかにする実験を計画中である。キネシン5阻害剤自身も化学療法剤として期待が持たれているので、両者の組み合わせが禁忌となる可能性等、臨床的にも興味深い結果が得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予想とは異なり、パクリタキセルによる細胞死はアポトーシスとはあまり関連がない可能性が出てきたので、この新たな分裂死の機構の解析に重点をおいており、概要の項で述べたように順調に結果が得られている。この現象の一般性についてはヒトメラノーマ細胞及び、アポトーシス関連遺伝子を改変したHeLa細胞で確認している。ヌードマウスを用いた実験については、実験系が現在のところ確立できていない。

今後の研究の推進方策

パクリタキセルによる非アポトーシス型分裂死の機構を明らかにするために、Crispr等の技術を用いて遺伝的に改変したHeLa細胞を中心的な材料として用いていくが、メラノーマの抗チューブリン薬耐性の機構を明らかにすることが本来の研究目的であるので、得られた結果の一般性を随時メラノーマ細胞株を用いて確認していく。ヌード マウスを用いた実験については、改善点が明らかになり次第再開し、投薬プロトコルを確定することを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

配分額をほぼ使用したが、若干の端数が生じた。

次年度使用額の使用計画

繰越額はわずかであり、計画に大きな変更はない。消耗品(試薬等)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemistry for histone h3 lysine 9 methyltransferase and demethylase proteins in human melanomas.2014

    • 著者名/発表者名
      Miura S, Maesawa C, Shibazaki M, Yasuhira S, Kasai S, Tsunoda K, Maeda F, Takahashi K, Akasaka T, Masuda T.
    • 雑誌名

      Am J Dermatopathol

      巻: 36 ページ: 211-216

    • DOI

      10.1097/DAD.0b013e3182964e02.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi