研究課題/領域番号 |
25460488
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
中田 晋 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)
|
研究分担者 |
藤田 貢 近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 癌幹細胞 / マウス発癌モデル / 幹細胞マーカー / 膠芽腫 |
研究実績の概要 |
当初の計画に沿って、LGR5-EGFPトランスジェニックマウスに対してSleeping Beautyトランスポゾン誘導型膠芽腫発癌マウスモデルを作成した。マウス脳から生じた腫瘍部分をLuc活性を指標に分離し、神経幹細胞の培養維持モデルである無血清かつ各種成長因子含有培地によるスフェロイド培養系を多数樹立した。FACSによりGFPシグナル陽性細胞を選択的に分離したところ、陰性細胞に比し顕著なLgr5の高発現を確認した。生体内腫瘍形成能を評価した結果、Lgr5陽性細胞において高い移植腫瘍形成能を示した。この結果は膠芽腫由来のスフェロイド細胞のうち、Lgr5陽性細胞が癌幹細胞の特性を強く保持していることを示していると考えられた。このGFP陽性細胞の特性を明らかにして癌幹細胞の特性に立脚した治療戦略に繋げることを目標に、当該年度ではGFP陽性細胞と陰性細胞の網羅的発現解析を行った。その結果、GFP陽性細胞においてヘッジホッグシグナルに関与する因子および下流標的遺伝子が高発現し、逆に陰性細胞ではCDKN因子が高いことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度までに、当初時間がかかると予想されたLgr5-GFPトランスジェニックマウスに対するSleeping Beautyトランスポゾン誘導型マウス膠芽腫発癌モデルの作成が順調に進んだため、その特性解析を中心に進めた。その結果、当初予定していたヒト臨床検体でスクリーニングした候補遺伝子群よりも、本モデルに即した候補遺伝子群の抽出を進めることが出来た。従って、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画に従って、in vivoにおける候補遺伝子群のshRNA安定発現モデルの作成を進め、膠芽腫の発生と進展に重要な役割を果す遺伝子の解明に取り組む。最終年度では前年度までに見いだしたLgr5陽性膠芽腫細胞に特異的に高発現する遺伝子のノックダウン系の順次進め、新規治療標的を明らかにする予定である。従って、使用計画の方針に大きな変更は生じない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度までに、当初時間がかかると予想されたLgr5-GFPトランスジェニックマウスに対するSleeping Beautyトランスポゾン誘導型膠芽腫発癌マウスモデルの作成が順調に進んだため、Lgr5陽性膠芽腫スフェア細胞の性状解析を優先的に進めた。その結果、当初予定していたヒト臨床検体でスクリーニングした候補遺伝子群よりも、本モデルに即した候補遺伝子群の抽出を進めることが出来た。これは当初より想定された申請書にも記載されている展開である。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初計画に従って、in vivoにおける候補遺伝子群のshRNA安定発現モデルの作成をさらに進め、膠芽腫の発生と進展に重要な役割を果す遺伝子の解明に取り組む。最終年度では前年度までに見いだしたLgr5陽性膠芽腫細胞に特異的に高発現する遺伝子のノックダウン系のさらに進め、新規治療標的を明らかにすることを目指す。従って、使用計画の方針に大きな変更は生じない。
|