• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

トランスポゾン誘導型膠芽腫モデルを用いたLgr5+細胞の特性と新規治療標的の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関京都薬科大学 (2014-2015)
愛知県がんセンター(研究所) (2013)

研究代表者

中田 晋  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)

研究分担者 藤田 貢  近畿大学医学部, 細菌学教室, 准教授 (40609997)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード癌幹細胞 / 脳腫瘍 / 膠芽腫 / Lgr5 / Wnt / Shh
研究成果の概要

LGR5-EGFPトランスジェニックマウスに対してSleeping Beautyトランスポゾン誘導型膠芽腫発癌マウスモデルを作成した。作成した腫瘍から神経幹細胞培養維持モデルであるスフェロイド培養系を多数樹立した。GFPシグナル陽性細胞を選択的に分離したところ、Lgr5の高発現を確認した。Lgr5陽性細胞は高い生体内腫瘍形成能を示し、癌幹細胞の特性を強く保持していると考えられた。網羅的発現解析により、GFP陽性細胞においてshhパスウェイが活性化していること、逆に陰性細胞ではCDKN因子が高いことを明らかにした。さらにGli2がスフェロイド細胞に必須の因子であることを明らかにした。

自由記述の分野

腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi