• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

核内受容体による非アルコール性脂肪肝炎発症経路の解明と治療応用への基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関群馬大学

研究代表者

井上 裕介  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (90304302)

研究分担者 行木 信一  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (80302959)
阪口 政清  岡山大学, 大学院医歯薬総合研究科, 准教授 (70379840)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNASH / 核内受容体 / HNF4α / PPARα
研究成果の概要

肝臓HNF4α欠損マウス(KOマウス)はNASHを発症するが、PPARαの欠損によりNASHが改善する。KOマウスでFATP1, CD36, CideAの発現増加が認められ、ダブルKOマウスで発現低下することが分かった。また、KOマウスではFATP1のプロモーターにおけるPPARαのDNA結合活性と肝臓での脂肪酸量が増加していることが分かった。このため、内在性脂肪酸がPPARαを活性化し、PGC1αによりPPARα標的遺伝子が転写活性化され、NASHが誘導されると推測された。

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi