• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新規単遺伝子変異マウスモデルを用いた内側型側頭葉てんかんの病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460493
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅井 真人  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (70543536)

研究分担者 榎本 篤  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20432255)
浅井 直也  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80273233)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード側頭葉てんかん / モデルマウス / 実験病理学 / てんかんビデオモニタリング / 睡眠てんかん
研究実績の概要

側頭葉てんかんは海馬を起源とするてんかんで発作中夢うつつに行動する自動症が特徴である。この側頭葉てんかんは成人の難治性てんかんで最多の原因であり、また、暴走事故の原因の大部部分を占めるため根治治療には社会的な要請がある。それにもかかわらず側頭葉てんかんの治療法は侵襲の大きい脳外科治療以外に有効性の高い治療法が存在しない。それは疾患成立機序がまだ全く理解されていないからである。申請者は偶然あるノックアウトマウスが1匹の例外もなく1) 海馬硬化(海馬が硬くなる) 2) 海馬のほかに損傷がない 3) 海馬起源といえる自発的なてんかんがある という、従来より求められていた条件をおそらく世界で初めて満たす「側頭葉てんかんモデルマウス」であることを発見した。その後の2年以上の長期間ビデオ観察の結果、このマウスは離乳後2才前後まで普通のマウスと同じように生き、その生涯ほぼ毎日5回から25回の大発作(筋肉の強直とピクピクが順にあらわれる、いわゆるひきつけ)をおこすことが分かった。大発作には常に転倒を伴い、30秒前後続く。ヒトの側頭葉てんかんと同じように睡眠中に発生する大発作がほとんどであった。海馬硬化は海馬全体を覆い尽くし生まれて半年で両側の海馬の構造が全く分からなくなる。このマウス遺伝子に相当するヒト遺伝子に変異が入った患者もイギリスで発見され、やはり生後直後からはげしいてんかんをおこした。この症例の報告の論文には申請者も貢献し、筆頭著者と同等貢献著者となり専門誌BRAINに掲載された。てんかん大発作は薬剤効果を試す対象にもなる。そこで申請者はこのマウスを特許化し国内特許が認められ、国際特許を出願した。現在ヨーロッパの創薬メーカーとライセンス契約の最終段階である。申請者はてんかん大発作の原理について独自の考えを持っており、今後の研究でそれを証明し未来の治療法開発につなげる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/Cambridge Institute for Medical Research(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge/Cambridge Institute for Medical Research
  • [国際共同研究] Universita degli Studi di Trieste/Dip. Scienze della Vita(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita degli Studi di Trieste/Dip. Scienze della Vita
  • [国際共同研究] Harvard University/Boston Children's Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard University/Boston Children's Hospital
  • [雑誌論文] CCDC88A mutations cause PEHO-like syndrome in humans and mouse.2016

    • 著者名/発表者名
      Nahorski MS, Asai M, Wakeling E, Parker A, Asai N, Canham N, Holder SE, Chen YC, Dyer J, Brady AF, Takahashi M, Woods CG.
    • 雑誌名

      Brain.

      巻: 139 ページ: 1036-1044

    • DOI

      10.1093/brain/aww014.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of Meflin as a Potential Marker for Mesenchymal Stromal Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Maeda K, Enomoto A, Hara A, Asai N, Kobayashi T, Horinouchi A, Maruyama S, Ishikawa Y, Nishiyama T, Kiyoi H, Kato T, Ando K, Weng L, Mii S, Asai M, Mizutani Y, Watanabe O, Hirooka Y, Goto H, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 6 ページ: 22288

    • DOI

      10.1038/srep22288.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential involvement of kinesin-1 in the regulation of subcellular localization of Girdin.2015

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu A, Enomoto A, Kato T, Weng L, Kuroda K, Asai N, Asai M, Mii S, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 463 ページ: 999-1005

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.049.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role for Daple in non-canonical Wnt signaling during gastric cancer invasion and metastasis.2015

    • 著者名/発表者名
      Ara H, Takagishi M, Enomoto A, Asai M, Ushida K, Asai N, Shimoyama Y, Kaibuchi K, Kodera Y, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 107 ページ: 133-139

    • DOI

      10.1111/cas.12848.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal molecular hydrogen administration on lipopolysaccharide-induced mouse fetal brain injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Kotani T, Mano Y, Tsuda H, Imai K, Ushida T, Li H, Miki R, Sumigama S, Sato Y, Iwase A, Hirakawa A, Asai M, Toyokuni S, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr.

      巻: 57 ページ: 178-182

    • DOI

      10.3164/jcbn.15-90

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 創薬を目的とした高品質の側頭葉てんかんマウスモデル2016

    • 著者名/発表者名
      浅井真人
    • 学会等名
      中部地区医療・バイオ系シーズ発表会
    • 発表場所
      名古屋市中小企業振興会館吹上ホール(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-02-04
  • [学会発表] メラノコルチン2受容体付属タンパク2(MRAP2)の機能喪失は哺乳類の肥満と関連する2015

    • 著者名/発表者名
      浅井真人
    • 学会等名
      第49回日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子Xのノックアウトマウス 理想的な内側側頭葉てんかんモデルマウス2015

    • 著者名/発表者名
      浅井真人
    • 学会等名
      DSANJ疾患別商談会(中枢神経系疾患領域)
    • 発表場所
      大阪産業創造館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-08-28
  • [備考] 名古屋大学腫瘍病理学分野

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/patho2/

  • [産業財産権] ノックアウトマウス、内側側頭葉てんかんを抑制する物質のスクリーニング方法、及び内側側頭葉てんかんを抑制する手法の選択方法2015

    • 発明者名
      浅井真人、髙橋雅英、浅井直也、榎本篤、内山孝蔵
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/078891
    • 出願年月日
      2015-10-13
    • 外国
  • [産業財産権] ノックアウトマウス、内側側頭葉てんかんを抑制する物質のスクリーニング方法、及び内側側頭葉てんかんを抑制する手法の選択方法2014

    • 発明者名
      浅井真人、髙橋雅英、浅井直也、榎本篤、内山孝蔵
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5765720号
    • 出願年月日
      2014-10-14
    • 取得年月日
      2015-06-26

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi