• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

MAIT細胞を用いた新しい動脈硬化症進展抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460502
研究機関北里大学

研究代表者

岩渕 和也  北里大学, 医学部, 教授 (20184898)

研究分担者 佐藤 雅  北里大学, 医学部, 助教 (40611843)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNKT細胞 / MAIT細胞 / 動脈硬化症 / 炎症制御 / 病態モデル / マウス / レパトア解析
研究実績の概要

CD1d/MR1/apoE TKOマウス(NKT・MAIT細胞欠損)とMR1/apoE DKOマウス (MAIT細胞欠損)の病巣解析をさらに進め,病巣面積でTKO>DKOの結果をより多くのデータで統計学的有意差をもって確認できた。この際,病巣面積増大に関わる特定のT細胞集団(自然T細胞亜群など)の存在を解析する目的で,レパトア解析を行った。具体的には,野生型・MR1 DKO・TKOからそれぞれ動脈硬化巣を含む大動脈標品よりRNAを得,アダプター付加後に,アダプター内配列に対するプライマーで一様に(特定メッセージに偏ることなく)増幅後,T細胞抗原受容体配列を決定した。その結果,①野生型ではVα14Jα18が52.6%,Vβ8,7,2の総計が66.4%とiNKT細胞が5割をこえて存在することが判明し,iNKT細胞が病巣で促進的に機能する可能性をさらに補強出来た。②DKOでは,しかしiNKT Vαの割合は1.4%と減る(ペアとなり得るVβ8,7,2は32.4%)一方,フローサイトメトリー解析でもT細胞中の陽性率が高いことが示されたVβ5が11.3%と増加していた。③TKOでもMR1 DKOに類似したVβ5の増加(15.6%)が観察され,DKO, TKOで同様の病巣増大メカニズムが働いている可能性が示唆された。また,本年度計画のヒトMAIT細胞の解析に関しては動脈硬化性疾患との関連についての結果を得るまでには至っていないが,これまで調べた年齢・性別等で末梢血中のMAIT細胞の割合を比較すると,①男女間で差は認めないこと,②年齢が高いほど割合は低下すること,などが基礎データとして得られた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Vanderbilt University/Washington University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Vanderbilt University/Washington University
  • [雑誌論文] Inhibitory function of NKT cells during early induction phase of nickel allergy.2016

    • 著者名/発表者名
      Okuno H, Satoh M, Takeuchi E, Eshima K, Terashima M, Komotori J, Habu S, Tamauchi H, Iwabuchi K.
    • 雑誌名

      Immunobiology

      巻: 221 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2016.01.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Release from Th1-type immune tolerance in spleen and enhanced production of IL-5 in Peyer's patch by cholera toxin B induce the glomerular deposition of IgA.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Tamauchi H, Suzuki Y, Suzuki H, Horikoshi S, Terashima M, Iwabuchi K, Habu S, Okumura K, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Immunobiol

      巻: 221 ページ: 577-585

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2015.12.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synovial macrophage-derived IL-1b regulates the calcitonin receptor in osteoarthritic mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Takano S, Uchida K, Miyagi M, Inoue G, Aikawa J, Fujimaki H, Minatani A, Sato M, Iwabuchi K, Takaso M.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol

      巻: 183 ページ: 143-149

    • DOI

      10.1111/cei.12712.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential dependence on NF-κB- inducing kinase among NKT cell subsets in their development.2015

    • 著者名/発表者名
      Noma H, Eshima K, Satoh M, Iwabuchi K.
    • 雑誌名

      Immunology

      巻: 146 ページ: 89-99

    • DOI

      10.1111/imm.12484.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD11c+ macrophages and levels of TNF-α and MMP-3 are increased in synovial and adipose tissues of osteoarthritic mice with hyperlipidemia.2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Sato M Inoue G, Onuma K, Miyagi M, Iwabuchi K, Takaso M.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol

      巻: 180 ページ: 551-559

    • DOI

      10.1111/cei.12607.

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Atherosclerotic lesion in mice deficient for both CD1d- and MR1-restricted NKT cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita K, Satoh M, Hoshino M, Shimano K, Eshima K, Gilfillan S, Miyake S, Van Kaer L, Yamamura T, Iwabuchi K.
    • 学会等名
      CD1-MR1 2015
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] NKT cell - adipocyte interaction modulate adipose tissue function.2015

    • 著者名/発表者名
      Satoh M, Iwabuchi K.
    • 学会等名
      CD1-MR1 2015
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-19
    • 国際学会
  • [図書] 免疫力徹底研究2015

    • 著者名/発表者名
      岩渕和也
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      NPO法人 先端医療をささえる会
  • [備考] 北里大学医学部免疫学・大学院医療系研究科細胞免疫学ホームページ

    • URL

      http://www.med.kitasato-u.ac.jp/immunology/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi