研究課題/領域番号 |
25460520
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
渡辺 直熙 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00057019)
|
研究分担者 |
石渡 賢治 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00241307)
浅野 和仁 昭和大学, 保健医療学部, 教授 (80159376)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 小形条虫 / 感染防御 / 自然免疫 / 獲得免疫 / 消化管免疫 / IgE |
研究実績の概要 |
本研究は、小形条虫の虫卵に対する再感染防御と成虫の排虫について、感染マウスを用いて、その機序を担う細胞と分子の同定と相互作用を明らかにすることを目的としている。 虫卵の再感染防御は、1000個の虫卵の再投与で1隻の感染も許さないほど強力で、自然免疫によるものと獲得免疫によるものとに区別される。自然免疫による機序は初感染2日以内に誘導される防御で、CD4陽性のabT細胞とgdT細胞の両者の共存のもとに発現する。この過程では補助分子としてICOSが使われている。CD8T細胞、NK細胞、NKT細胞、好塩基球、マスト細胞は関係しない。サイトカインとしてはIL-4 とIL-13の関与が示された。この防御は細胞と分子が複雑にかかわる自然免疫の新たな機序と考えられる。とりわけ獲得免疫を中心的に担うとされるCD4陽性abT細胞がIL4とIL13を介して自然免疫にかかわることが注目される。一方、虫卵初感染4週後に解析した獲得免疫による虫卵再感染防御は、免疫記憶CD4陽性abT細胞に依存するが、IL-4とIL-13およびIFN-g とIL-12のいずれも不要であった。これらの結果から、虫卵再感染防御は自然免疫と獲得免疫とで防御発現のエフェクター分子が異なることが示唆される。 本年度は、成虫に対する防御を初感染と再感染について検討した。初感染後の成虫の小腸からの排虫にはIgE、マスト細胞および好塩基球が関与する。再感染後の排虫ではIL4/IL13、抗体およびマスト細胞の関与が示唆された。成虫の初感染と再感染で防御の機序が異なると考えられる
|