• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

レトロンとmsDNAによる病原性発現制御とゲノム進化における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関広島大学

研究代表者

島本 整  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (90187443)

研究分担者 島本 敏  広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 助教 (70583136)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード病原性 / レトロン / コレラ菌 / msDNA / ビブリオ
研究成果の概要

コレラ菌のレトロン-Vc95の逆転写酵素遺伝子(ret)の下流に存在する2つのORF(orf540,orf205)がコードする機能未知のタンパク質と相互作用する可能性のあるタンパク質を探索した。候補の1つとして嫌気性呼吸に関連する遺伝子群を制御するArcBタンパク質が得られた。arcB遺伝子欠損変異株はカイコ幼虫に対する病原性が低いことが明らかとなった。msDNA-Vc95に結合するタンパク質についても解析を行った。候補の1つであるVC0176タンパク質を精製し,VC0177プロモーター領域とmsDNA-Vc95への結合を明らかにした。

自由記述の分野

食品衛生学,分子細菌学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi