研究課題
壊疽性腸炎の原因であるC型ウエルシュ菌β毒素の構造と作用機構、治療や予防などへの応用を検討してきた。本研究では、本毒素の細胞レベルでの作用機構の検討を行った。β毒素のTHP-1細胞に対する細胞毒性は、P2X7受容体阻害剤であるo-ATPやブリリアントブルーG(BBG)で抑制された。一方、本毒素の細胞への結合は、o-ATPやBBGで抑制され、本毒素がP2X7受容体と相互作用している可能性が示唆された。そこで、siRNAでP2X7受容体をノックダウンした細胞に対する本毒素の作用を検討すると、毒素の細胞毒性と細胞への結合が阻害された。さらに、P2X7受容体を発現していないHEK細胞にP2X7受容体の遺伝子をトランスフェクトして本毒素の作用を検討した。その結果、ベクターのみトランスフェクトした細胞では本毒素の細胞障害や結合は認められないが、P2X7受容体を発現させたHEK細胞に対しては、β毒素は細胞毒性と結合が認められた。以上から、本毒素は、感受性細胞のP2X7受容体と相互作用して毒性を示すことが明らかとなった。
1: 当初の計画以上に進展している
本年度は、β毒素の感受性細胞であるTHP-1細胞を使用して、細胞表面に存在する相互作用する分子の検討を行った。これまでに、本毒素が結合する分子は同定されていない。本研究では、世界で初めてβ毒素の受容体の候補を各確認でき、新規な知見である。
今後の検討は以下の方針で行う予定である。1. β毒素の結合におけるP2X7受容体の役割を細胞レベルで検討する。2. β毒素の動物感染モデルにおけるP2X7受容体の役割の検討。3. β毒素の結晶化と立体構造の解析。
試薬や器具などの消耗品が予定より安価で済んだこと、さらに、予定していた旅費が予想より下回り、次年度使用額が生じた、
β毒素の作用機構を細胞生物学的な手法で検討するため、試薬や器具などの消耗品を多く使用する。成果発表のため、学会で出張費を使用する。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) 図書 (2件)
PLoS one
巻: 10 ページ: e0120497
10.1371/journal.pone.0120497
Toxins
巻: 7 ページ: 396-406
10.3390/toxins7020396
Biol. Pharm. Bull.
巻: 38 ページ: 732-739
10.1248/bpb.b14-00842
Toxicon
巻: 82 ページ: 76-82
10.1016/j.toxicon.2014.02.009
J. Immunol.
巻: 193 ページ: 4507-4514
10.4049/jimmunol.1401796