• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ウエルシュ菌β毒素の細胞障害メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関徳島文理大学

研究代表者

永浜 政博  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (40164462)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードウエルシュ菌β毒素 / THP-1細胞 / 細胞毒性 / p38MAPK
研究成果の概要

C型ウエルシュ菌のβ毒素は、致死や壊死活性を有し、ヒトの壊疽性腸炎の原因の1つと考えられている。β毒素は細胞膜で7量体のオリゴマーを形成し、細胞死を引き起こす。今回、β毒素をTHP-1細胞に作用させると細胞死を誘導し、オリゴマーを形成した。本毒素は、細胞内K+イオン遊離作用を示し、本毒素の細胞死と結合はK+フリー液中で認められ、高K+液中では抑制された。β毒素はp38MAPKのリン酸化を示し、このリン酸化はK+フリー液で増強された。MAPK阻害剤でp38MAPKのリン酸化は阻害され、細胞毒性は増強された。以上の検討から、p38MAPKのリン酸化は、本毒素の障害作用に抑制的に働くと考えられる。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi