• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒト免疫不全ウイルスがウイルスRNAの核外輸送経路を取捨選択する意義

研究課題

研究課題/領域番号 25460564
研究機関京都大学

研究代表者

谷口 一郎  京都大学, ウイルス研究所, 助教 (00467432)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒト免疫不全ウイルス / RNA核外輸送 / RNAスプライシング
研究実績の概要

本研究はヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)の感染後期に発現するウイルスRNAの遺伝子発現過程に注目している。
HIV-1のRNAは一般的な細胞のmRNAとは異なる仕組みで核外輸送される。一般的なmRNAはTAP-p15と呼ばれるヘテロ二量体で核外輸送されるが、ウイルスRNAは異なる因子であるCRM1と呼ばれる因子によって核外輸送される。なぜHIV-1は自身のRNAの核外輸送において、TAP-p15ではなくCRM1に依存した仕組みを利用するようになったのかを明らかにすることを目的とする。
TAP-15に依存した輸送機構を強制的にHIV-1 RNAに誘導するとRNAはどのようにふるまうのかを調べるために、HIV-1のRNAを発現するヒト培養細胞HEK293TでTAP-15を過剰発現させた。その結果、ウイルスRNAの量が特異的に減少した。これらのウイルスRNAにはイントロンが含まれていることから、TAP-p15がスプライシングを促進するのではないかと考えられた。
そこで、TAP-p15がスプライシング反応を促進するかを検証するため、培養細胞の系でスプライシング阻害実験を行ったが、明瞭な結果は得られなかった。これは、培養細胞では転写の影響を排除できないことが結果の解釈を複雑にしていると考えられた。
そこで次に、ヒト培養細胞の核抽出液を用いた試験管内スプライシング反応系を利用することにした。その結果、TAP-p15を過剰発現させた細胞から調製した細胞抽出液ではスプライシングが促進された。一方、TAPのRNA結合を阻害する阻害剤存在下では、スプライシングが阻害された。これらの結果は、TAP-p15にはスプライシング反応を促進するという新しい活性があることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HIV-1の核外輸送におけるTAP-p15の影響を調べる手法として、ウイルスの遺伝子発現を再現できるヒト培養細胞を用いた実験系を利用することを当初予定していたが、明瞭な結果が得られなかった。しかし、試験管内の反応系を利用することにより、TAP-p15にはRNAスプライシング反応を促進するという新しい活性があることを支持する結果が得られた。このように実験系を変更することにより、ウイルスの遺伝子発現過程に及ぼすTAP-p15の影響に関する分子機構に迫る知見が得られつつある。

今後の研究の推進方策

TAP-p15を過剰発現させた培養細胞の抽出液では、対照抽出液に比べてRNAスプライシング反応が促進した。また、TAP-p15阻害剤によりスプライシング反応が阻害された。これらの結果は、TAP-p15がRNAスプライシングを促進することを示唆しているが、間接的な実験によって得られたものである。これを直接的に示すために、今後は大腸菌で発現させ精製したレコンビナントタンパク質を用いてスプライシング反応が促進されるかを検証する。ただし、TAPのレコンビナントタンパク質は可溶化しにくいという問題が知られているので、十分な濃度のタンパク質が得られず、スプライシング反応の促進が見られない可能性がある。その場合、TAPの様々な欠失変異体を作製し、可溶化を目指すとともに、スプライシング促進に十分なドメインを探索する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Exportin-5 mediates nuclear export of SRP RNA in vertebrates2015

    • 著者名/発表者名
      Takeiwa T, Taniguchi I, Ohno M
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 20 ページ: 281-291

    • DOI

      10.1111/gtc.12218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適正なRNA核外輸送複合体形成の保証機構2015

    • 著者名/発表者名
      谷口一郎、大野睦人
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 87 ページ: 68-74

    • DOI

      doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870068

  • [雑誌論文] HIV-1 Rev protein specifies the viral RNA export pathway by suppressing TAP/NXF1 recruitment2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi I, Mabuchi N, Ohno M
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 42 ページ: 6645-6658

    • DOI

      10.1093/nar/gku304

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of RNA transport in Xenopus oocytes and mammalian cells2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi I, McCloskey A, Ohno M
    • 雑誌名

      Methods in Cell Biology

      巻: 122 ページ: 395-413

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-417160-2.00018-7

  • [学会発表] HIV-1のRevタンパク質はTAP/NXF1のリクルートを抑制することによりウイルスRNAの核外輸送経路を規定する2014

    • 著者名/発表者名
      谷口一郎、馬渕直人、大野睦人
    • 学会等名
      第16回日本RNA学会
    • 発表場所
      愛知県 名古屋市 ウィンクあいち
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-25
  • [備考] 京都大学ウイルス研究所 情報高分子化学研究分野

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/ohnolab.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi