• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒト免疫不全ウイルスがウイルスRNAの核外輸送経路を取捨選択する意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関京都大学

研究代表者

谷口 一郎  京都大学, ウイルス研究所, 助教 (00467432)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒト免疫不全ウイルス / RNA核外輸送 / RNAスプライシング
研究成果の概要

HIV-1のRNAは細胞のmRNAの特徴を持つが、その核外輸送ではmRNA輸送因子TAPの利用が抑制され、別の因子CRM1が誘導される。この抑制は、ウイルスタンパク質RevがTAPのRNA上へのリクルートを遮断する活性に依存する。なぜRevはTAP経路の利用を遮断するのだろうか。
ウイルスRNAはイントロンを持ったまま核外輸送されるので、RevはTAP経路の遮断によって、スプライシングを回避する可能性を考えた。つまり、TAPはスプライシングを促進する活性を持つという仮説をたてた。
この仮説を検証するために、試験管内スプライシング反応を行った結果、TAPがスプライシングを促進することが示唆された。

自由記述の分野

遺伝子発現制御

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi