• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

人工ヌクレアーゼによる遺伝子改変システムを利用した新たなHCV研究系の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関大阪大学

研究代表者

福原 崇介  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (70598739)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードC型肝炎ウイルス / 遺伝子改変技術 / アポリポ蛋白質 / オートファジー / マイクロRNA
研究成果の概要

HCVのIn vitroの感染系が特定の癌細胞株や初代肝細胞に限られており、有用なin vivoモデルの確立も不十分である。そこで本研究では、人工ヌクレアーゼやCRISPR/Cas9系を用いたノックアウト細胞株を作製することにより、ウイルスの感染環や病原性に関する再現性の高い検討を行い、新たな知見を明らかにすることを目的とした。
これらの細胞を用いて、HCVの感染におけるアポリポ蛋白質、miR-122やオートファジーの意義が明らかになった。肝炎ウイルスは狭い感染指向性により、これまで再現性の高い研究を行うことが困難であったが、遺伝子改変技術の革新により、詳細な研究が可能になってきた。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi