研究課題/領域番号 |
25460603
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
田中 稔之 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (30217054)
|
研究分担者 |
上田 晴康 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10330458)
大野 喜也 兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (40509155)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 免疫学 / 細胞動員 / 血管内細胞 / 自然免疫 / 獲得免疫 / 微小環境 / 細胞接着分子 / サイトカイン |
研究概要 |
本研究は、免疫細胞のリンパ組織への動員と組織内遊走の自己応答性の制御における意義の解明と末梢組織に形成される免疫制御性の微小環境(炎症性微小環境やがん微小環境)がこれに及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。 本年度はまず血管内皮細胞に発現し、リンパ球の接着や血管外遊走に関与する細胞接着分子であるnepmucin/CD300LGのリンパ節および種々の末梢組織における組織特異的な発現とその制御機構について解析した。その結果、nepmucin/CD300LGは生理的条件下において 多くの組織の細動脈・細静脈・毛細血管に発現しているが、脳・睾丸および子宮などの免疫特権部位には発現しないことが示された。また急性炎症を惹起するとリンパ節におけるnepmucin/CD300LGの発現は急速に減弱し、この発現減少にはTNFαが関与することが示唆された。また腫瘍および所属リンパ節においてnepmucin/CD300LGの発現が減弱することが見いだされ、nepmucin/CD300LGの発現は、炎症および腫瘍が局所に形成する微小環境によって制御されることが示された。 次に、腫瘍を取り巻く微小環境と癌幹細胞および免疫細胞の機能に及ぼす影響を解析した。その結果、ヒト悪性中皮腫細胞(MSTO)をsphere形成条件で培養するとaldehyde dehydrogenase (ALDH) 陽性で幹細胞関連遺伝子を発現する癌幹細胞様細胞が濃縮されることが示された。またこの癌幹細胞様細胞は特定の炎症性サイトカインを産生することから、癌幹細胞が周囲の免疫環境を積極的に修飾していることが示唆された。さらにこの癌幹細胞様細胞の形質にはTGFβ系のシグナルが関与することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は免疫担当細胞の血管内皮細胞への接着や血管外遊走を制御する細胞接着分子の組織特異的な発現とその制御機構の一端を明らかにすることができた。またがん幹細胞様細胞の特性とがん幹細胞様細胞が形成する微小環境の特性について基礎的な知見を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度は免疫担当細胞の生体内動態を制御し血管内皮細胞に発現する細胞接着分子の特性とがん幹細胞およびその特性について解析を行った。今後はこれらの知見を発展させ、当初計画に沿ってリンパ組織への制御性細胞の動員とその組織微小環境による制御について解析したい。また、がん細胞が局所につくりだす微小環境がリンパ組織における細胞動員シグナルの発現に及ぼす影響や免疫環境を修飾する分子機構についても解析を進めたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は血管内皮細胞に発現する細胞接着分子の発現制御機構とがん幹細胞様細胞の特性やその微小環境に及ぼす影響について基礎的な解析を行った。平成25年度は当初計画に比し、免疫学的試薬および分子生物学試薬などの新規購入品目を少なく押さえることができたため、次年度使用額が生じた。 平成26年度は免疫細胞の組織特異的な動員制御機構を末梢組織の微小環境(炎症性微小環境やがん微小環境)との関連で追及するために、本予算を効率的に使用する計画である。
|