• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

乳がん個別化医療における治療方針決定支援技術の経済評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460610
研究種目

基盤研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

近藤 正英  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70334068)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳がん / 個別化医療 / 診断技術 / 経済評価
研究概要

乳がん個別化医療における治療方針決定支援技術の経済評価研究の初年度の研究活動として、まず、治療方針決定支援技術として国際的に最も研究が進んでいる多遺伝子アッセイの経済評価のレビューワークを行った。自ら日本からの報告として発表してきている21遺伝子アッセイ(Oncotype DX(R))や70遺伝子アッセイ(MammaPrint(R))の経済評価例(Kondo et al. Breast Cancer Res Treat. 2012 Jun;133(2):759-68、Kondo et al. Breast Cancer Res Treat. 2012 Jun;133(2):759-68)などを中心にまとめて「乳癌の臨床」誌に発表した。
また、経済評価のオリジナルワークとしては、当初、自身も開発に参加してきている治療方針決定支援技術としての乳がんの予測モデルのうち、術前科学療法の効果予測モデルと腋窩リンパ節転移予測モデルの経済評価を計画していたが、より経済インパクトの大きいHer2陽性乳がんへのトラスツズマブ術前化学療法の効果予測モデルの開発が進んだため(Takada et al. Breast Cancer Res Treat. 2014 May;145(1):143-53)このモデルに基づく経済評価を進めることとして着手している。
また、関連して、乳がん予防方針決定支援技術の経済分析として乳がん個人リスク別化学予防意思決定に関する調査を行った。
これらの研究は、癌撲滅や医療費適正化などの社会目標の中で大きな期待をされているがん医療の個別化の先進的領域における研究として位置づけることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

経済評価のオリジナルワークとして対象とする治療方針決定支援技術の研究開発は速度が速く、経済インパクトの大きい新技術をタイムリーに対象とする形で経済評価が進められているから。

今後の研究の推進方策

Her2陽性乳がんへのトラスツズマブ術前化学療法の効果予測モデルに基づく治療方針決定支援技術の経済評価をまとめ成果を発表する。
関連研究として、乳がん個人リスク別化学予防意思決定の経済モデルを構築し成果を発表する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Survival of HER2-positive primary breast cancer patients treated by neoadjuvant chemotherapy plus trastuzumab: a multicenter retrospective observational study (JBCRG-C03 study).2014

    • 著者名/発表者名
      Takada M, Ishiguro H, Nagai S, Ohtani S, Kawabata H, Yanagita Y, Hozumi Y, Shimizu C, Takao S, Sato N, Kosaka Y, Sagara Y, Iwata H, Ohno S, Kuroi K, Masuda N, Yamashiro H, Sugimoto M, Kondo M, Naito Y, Sasano H, Inamoto T, Morita S, Toi M.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Research and Treatment

      巻: 45 ページ: 143-153

    • DOI

      10.1007/s10549-014-2907-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療経済-多遺伝子アッセイの経済評価例-2013

    • 著者名/発表者名
      近藤正英
    • 雑誌名

      乳癌の臨床

      巻: 28 ページ: 365-373

  • [学会発表] Predictive factors for pathologic complete response and disease-free survival after neoadjuvant chemotherapy with trastuzumab: A multicenter retrospective observational study in patients with HER2-positive primary breast cancer (JBCRG-C03 study)2013

    • 著者名/発表者名
      Takada M, Ishiguro H, Nagai S, Ohtani S, Kawabata H, Yanagita Y, Hozumi Y, Shimizu C, Takao S, Sato N, Kosaka Y, Sagara Y, Iwata H, Ohno S, Kuroi K, Masuda N, Yamashiro H, Sugimoto M, Kondo M, Naito Y, Sasano H, Inamoto T, Morita S, Toi M.
    • 学会等名
      The 2013 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 発表場所
      San Antonio, TX, USA
    • 年月日
      20131210-20131214

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi