• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

乳がん個別化医療における治療方針決定支援技術の経済評価研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関筑波大学

研究代表者

近藤 正英  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70334068)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳がん / 個別化医療 / 診断技術 / 経済評価
研究成果の概要

乳がん個別化医療における治療方針支援技術の経済評価研究として、わが国で開発が進んでいて実用期に入りつつある治療方針決定支援技術95遺伝子診断について、保険診療への導入の文脈での費用効果分析を行った。開発症例データに基づいた診断の使用による術後化学療法の使用に関する治療方針の変更を、乳癌治療のマルコフ経済モデルに適用し、95遺伝子診断の保険診療導入に伴う増分費用効果比、1質調整生存年獲得当たり4,754,269円という結果を得た。これは新医療の普及に対する社会的な支払意思額の目安としての500万円を下回り、95遺伝子診断の保険診療への導入が正当化出来ることが示唆された。

自由記述の分野

医療経済学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi