• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

シミュレーション教育の導入による効果的な老年医学教育法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460612
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

金子 英司  東京医科歯科大学, 医歯学教育システム研究センター, 准教授 (10302853)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード医学教育 / 老年医学 / シミュレーション / インターネット / パソコン教材 / 模擬患者 / 全国調査 / 認知症
研究概要

(1)老年医学教育に関する調査研究については、老年医学を専門に行う講座の存在する大学と存在しない大学における老年医学教育の現状について、アンケート調査項目の選定を行なった。(2)出身大学の老年科の有無による研修医の学習到達度の比較調査について調査方法の検討を行った。(3)本学におけるクリニカルクラークシップでの老年病内科ローテーションの有無による医学生の学習到達度の比較調査で、卒業試験の成績に相違があるか検討するために試験問題の作成と倫理委員会の申請の準備を行った。(4)老年医学のシミュレーション教育の開発のために、認知症の医療面接のシナリオを作成して、本学で医療面接を担当している「つつじの会」の模擬患者(SP)の協力を得て認知症の模擬患者のシミュレーション教育の可能性を検討した。(5)2014年1月に岐阜大学と共催で本学で開催した「第51回医学教育セミナーとワークショップ」において、「老年医学のシミュレーション教育」というワークショップを開催した。その中で本学のインターネット教育システムWebClass上で使用できる、認知症のビデオ教材を作成して教材を用いた学習の実習を行ない、教材作成の実習も行った。学生用ビデオ教材を作成して、その評価を行うための準備をした。(6)同ワークショップで、長寿社会文化協会の協力を得て、高齢者疑似体験「うらしま太郎」および高齢者認知症疑似体験の実習を行い、その評価を行った。(7)高齢者疑似体験は以前から学生実習で行ってきたが、ワークショップで参加者の評価の高かった高齢者認知症疑似体験も次年度より学生実習で行うこととし、同セットを購入した。今後、その教育効果を検討する。
(1)の全国調査、(2)の研修医調査、(3)(7)の学生調査等について倫理委員会の申請を行い、次年度に調査を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

老年医学教育に関する全国調査、研修医調査、学生調査等を行うための準備を行ったが、アンケート調査そのものは次年度に見送りとなった。認知症の医療面接のためのシナリオ作成、模擬患者教育を開始し、パソコン教材の作成、高齢者認知症疑似体験セットの購入等を行い、来年度以降の足掛かりを作ることができた点はおおむね順調であった。

今後の研究の推進方策

アンケート調査については来年度に倫理委員会の申請を行い、全国調査、研修医および学生の調査を開始する。パソコン教材の開発および認知症の医療面接についてはさらに内容の改良を行い、学生への調査実施に向けた準備をする。

次年度の研究費の使用計画

一部の消耗品費の支払いが4月となり、事務手続きの関係上、次年度の使用額として計上されているため。また、本年度に施行予定だった全国調査が来年度に持ち越され、本年度及び次年度に渡って行われるシミュレーション教材の購入及び作成等について、本年に実施された分が予定より少なく、その経費が次年度に持ち越されたため。
事務手続き上計上されていない経費については、次年度の消耗品費として計上する。また、全国調査およびシミュレーション教材の購入や作成を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Team-based Learning(TBL)を用いた効果的な老年医学教育

    • 著者名/発表者名
      金子英司、中村麻里衣、泉本典彦、豊島堅志、阿部庸子、下門顕太郎
    • 学会等名
      日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] 高齢者疑似体験を用いた医療面接実習

    • 著者名/発表者名
      金子英司、下門顕太郎、奈良信雄
    • 学会等名
      第1回日本シミュレーション医療教育学会学術大会
    • 発表場所
      新潟大学
  • [学会発表] 老年医学教育にTeam-based Learning(TBL)を用いた際の教育効果および評価について

    • 著者名/発表者名
      金子英司、豊島堅志、阿部庸子、別府正志、下門顕太郎、奈良信雄
    • 学会等名
      第45回医学教育学会大会
    • 発表場所
      千葉大学
  • [学会発表] Team-based learning(TBL) is effective in the education of geriatric medicine

    • 著者名/発表者名
      Kaneko E, Toyoshima K, Abe Y, Beppu M, Shimokado K, Nara N
    • 学会等名
      Association for Medical Education in Europe
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
  • [備考] 東京医科歯科大学 医歯学教育システム研究センター

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mdc_2/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi