• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

シミュレーション教育の導入による効果的な老年医学教育法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

金子 英司  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 准教授 (10302853)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード老年医学 / 医学教育 / シミュレーション / 模擬患者 / 認知症 / 高齢者 / 研修医 / 医学生
研究成果の概要

全国の80医科大学医学部への調査や東京医科歯科大学の研修医調査によると、老年医学を専門に教える科のある大学の方が、高齢者診療に必要な知識や技術が有効に教育されており、そのような大学を卒業した研修医の方が自己評価による高齢者の診療能力が高かった。従って老年科を充実させることが重要である。
老年医学ブロックなどの新しい老年医学のカリキュラムを導入し、シミュレーション教育として(1)装具を用いた高齢者疑似体験、(2)ヘッドマウントディスプレイを使った認知症疑似体験、(3)パソコンソフトを用いる認知症の実習教材、(4)模擬患者を利用した高齢者医療面接や認知症検査の実習方法、等の研究・開発を行った。

自由記述の分野

老年医学教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi