• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高機能シミュレーターによる新しい新生児蘇生教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関新潟大学

研究代表者

和田 雅樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (60297455)

研究協力者 臼田 東平  
金子 孝之  
斎藤 朋子  
斎藤 誠  
嶋岡 鋼  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシミュレーション / 高機能シミュレーター / 新生児蘇生法 / NCPR / 双方向性講義 / スキルアップ
研究成果の概要

新生児蘇生法講習会では講義、実技実習、シナリオによるシミュレーション実習が行われている。本研究では高機能シミュレーターなどの新しい教育機器を用いた新たな教育法開発を目指した。アンケート調査から現在の講習会の問題点として、一方向性講義の弊害、実際の蘇生とシミュレーションの乖離、インストラクターの指導能力が挙げられた。そこでクリッカーを用いた双方向性講義、高機能シミュレーターを用いたリアリティのあるシナリオ実習の方法を開発し、実施した。課題として、高機能シミュレーターの使用や高度な指導法に精通したインストラクターの養成が必要であると考えられた。

自由記述の分野

新生児学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi