研究課題/領域番号 |
25460618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北田 雅 京都大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (00422949)
|
研究分担者 |
後藤 励 京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10411836)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 新医師臨床研修制度 / 初期研修医 / 経済的損失 |
研究概要 |
新医師臨床研修制度により、基本診療科を網羅する診療科巡業方式の研修が必修化された。未熟な診療知識・技術等に加え、巡業診療科毎のシステム/人間関係への適応不順による精神的負担等が重なり、研修医の4割程度が少なからずうつ傾向に陥る事が知られている。看護師においても、診療報酬改定により「入院患者7:看護師1」の新基準が求められている一方で、メンタルヘルス問題が立ち去り型サボタージュ問題に影響している可能性が示唆され、新卒看護師の早期離職率は8.9%と9人に1人の割合となっている。本研究は、医療従事者のメンタルヘルス問題による経済的損失の分析と共に、うつ関連症状から欠勤に至る初期研修医・新人看護師の研修指定病院へのアンケート調査によるメンタルケアの予防・対策法を呈示し、経済・社会学的な観点からの問題提起を行う事を目的とする。病床数100床以上・以下の市中病院で研修医のマッチング率が大きく違う(大別してそれぞれ50%以上、20%未満)という事実が示されている。すなわち病床数100床以上/未満という条件で研修医の充足率が大きく異なっている事から、経済的損失についてもこの条件で分類して試算を行うのが適当と考えられるため、この分析を行った。同時に、医学部における医師の育成には多額の経費を要するとの認識が一般的に存在するが、実のところ試算はほとんど行われていない。昨年度は、主に国公立・私立大学医学部授業料、私学助成等を元に試算を行い、医師育成に要する費用についても研究分担者である後藤励氏と共に分析を行った。 研修医・新卒看護師へのアンケートや、EPOC内に集積されている研修医のコメントと指導医・指導看護師の評価を集計し、研修医・新卒看護師の性格特性と問題行動を生じた研修医・新卒看護師の傾向に一定の関連性が存在するかについて、連携研究者である菅佐和子氏と共同で行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度の研究計画である1.初期臨床研修医、新卒看護師の欠勤、離職による経済的損失の分析、2.新医師臨床研修制度下における臨床研修指定病院の経営分析、3.アンケート結果と指導医・指導看護師からの評価分析による、性格―問題行動の関連性解析については、概ね計画通り達成することができたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度行った3点(1.初期臨床研修医、新卒看護師の欠勤、離職による経済的損失の分析、2.新医師臨床研修制度下における臨床研修指定病院の経営分析、3.アンケート結果と指導医・指導看護師からの評価分析による、性格―問題行動の関連性解析)については、分析を継続し、さらに昨年度行った指導医や指導看護師からの評価内容を参照し、研修医、あるいは新卒者向けのアンケート内容を検討する。上記は、それぞれ研究分担者後藤励氏、ならびに連携研究者である菅佐和子氏と共に行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
昨年度は、1.初期臨床研修医、新卒看護師の欠勤、離職による経済的損失の分析、2.新医師臨床研修制度下における臨床研修指定病院の経営分析、3.アンケート結果と指導医・指導看護師からの評価分析による、性格―問題行動の関連性解析の解析に終始徹底し、文献資料は、全て運営費にて賄うことが可能となった。 独自の研修システムを備え確固たる業績を挙げている国内モデル病院及びその協力関連病院において、初期臨床研修医の後期臨床研修への定着率、後期臨床研修医採用実績や新卒看護師の定着率についても意見交換を行う予定である。これらにより、当院における心理的側面を勘案した研修プログラムや心理的サポートの施策について、及び行政分野での介入が必要とされる点についても具体的な議論を行う。現在、国内モデルでのヒアリング先を昨年度のマッチングデータ等を勘案しつつ、共同研究者と共に検討している。
|