• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

移植医療の社会価値の普及に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460619
研究機関同志社大学

研究代表者

瓜生原 葉子  同志社大学, 商学部, 准教授 (70611507)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード行動変容 / 移植医療 / 社会価値 / 意思決定 / 実証研究 / ソーシャルマーケティング / 非営利組織
研究実績の概要

3年目にあたる平成27年度は,行動変容効果の検証を行った。研究計画当初はマスメディアによる介入を予定していたが,私立社会科学系大学生を中心とした非営利組織を実証フィールドとした。その理由として,大学生は,運転免許証の新たな取得,一人暮らしの開始で保険証を自身で携帯するなど臓器提供意思表示の媒体を新しく入手する機会が最も多い層だからである。また,大学生の人数は社会科学系が最も多く,その84%が私学に所属しているからであり,標本として妥当性が高いと考えられるからである。
大学生を対象としたグループフォーカスインタビュ-,定量調査結果から,移植医療に対して,必要だが不安で他人事と考えている現況が明らかとなった。また,役立つ,家族,つながりという社会価値が導出された。
前年度の分析結果と併せた実装については,一般との対話の場(サイエンスアゴラ)において,家族,つながりをコンセプトとした介入を行い,有意な行動変容が認められた。また,大学生を対象に既に意思表示をした友人との対話により行動変容が促進されることが確認された。さらに,これらの確認結果を総合し,行動変容ステージの変化を評価する指標を開発し,効果的な施策ポートフォリオの基盤を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

3年目は,行動変容効果の検証を行う予定であり,具体的活動をとおして行動変容の効果を検証した。前年度導出した結果の実証に留まらず,行動変容ステージの変化を評価する指標を開発し,効果的な施策ポートフォリオの基盤を構築することができた。
さらに,実装の場として立ち上げた非営利組織「Share Your Value Project」の活動が注目され,新聞記事2本, TV放映1回,大学公式FBによる発信2回,他のメディア取材を2回受けるに至った。活動の輪が広がり,当初予想していなかった意外な展開となったが,研究成果がより社会に還元されることとなった。

今後の研究の推進方策

3年目の実証結果を,国内外の学会,国内外の雑誌で公表するとともに,より多くの市民にリーチする媒体で,研究結果を公表したいと考える。

次年度使用額が生じた理由

成果発表とそのfeedbackを目的とした海外旅費を多く計上していたが,他の財源を用いたため。

次年度使用額の使用計画

3年間の研究結果の公表を目的とした研究会,市民との対話の機会,websiteなどでの発信,書籍の出版に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 戦略オーケストラ―臓器提供増加に資する総合戦略―2016

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      肝胆膵

      巻: 72 ページ: 405,417

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学教育におけるソーシャルイノベーションの実践とその有用性―"Share Your Value Project"による移植医療の課題解決を一例として―2016

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 67 ページ: 45,85

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 共想社会をめざすShare Your Value Project2015

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社時報

      巻: 140 ページ: 82,84

  • [学会発表] 臓器提供の態度・意思表示行動に関する測定尺度の開発と検証2016

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第49日本臨床腎移植学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(米子)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] 価値創造と戦略的普及による臓器提供意思表示率の向上2016

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第49日本臨床腎移植学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(米子)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] ソーシャルマーケティングの適用による臓器提供意思表示行動の向上2015

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第51回日本移植学会
    • 発表場所
      熊本日航ホテル(熊本)
    • 年月日
      2015-10-02
  • [学会発表] 大学生における臓器提供に関する認知と行動に影響を及ぼす因子の解明2015

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第51回日本移植学会
    • 発表場所
      熊本日航ホテル(熊本)
    • 年月日
      2015-10-01
  • [学会発表] Behavior Modification Mechanism Fostering the Intention to Donate Organs: An Empirical Study of 10,000 Cases2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Uryuhara
    • 学会等名
      17th Congress of the European Society for Organ Transplantation
    • 発表場所
      Brussels
    • 年月日
      2015-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 援助行動の変容メカニズムに関する考察-臓器提供意思表示を一例として-2015

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      日本経営学会第89回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学(熊本)
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] プロフェッショナリズムの醸成によるコメディカルのマネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第17回日本医療マネジメント
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2015-06-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi