研究課題/領域番号 |
25460623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
片岡 仁美 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20420490)
|
研究分担者 |
岩瀬 敏秀 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80614924)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 地域医療 / 医学教育 / 共感性 / ポートフォリオ |
研究概要 |
本研究では岡山大学で平成21年度から導入された地域医療教育が医学生の共感性及び臨床能力に及ぼすアウトカムの評価を行い、アウトカム基盤型の地域医療教育カリキュラム策定への提言を行う。平成25年度の研究成果の概要は以下のとおりである。 ①e-ポートフォリオの解析:平成23 年度より導入したe-ポートフォリオを用いて、地域医療実習における学生の満足度の経時的評価を行い、地域医療実習の初日と最終日を比較して有意に満足度が上昇することが示された。本結果については平成26年度日本医学教育学会大会で発表予定である。 ②医学生の共感性スコアの経時的評価:平成23 年度より、入学時に基礎データとして医学科1 年生全員の共感性スコア(Jefferson Score of Physician Empathy:JSPE 日本語版を使用)を調査しているが、同調査を1 年1 回継続的に行い、データの蓄積及び解析を行った。特に、平成24及び25度入学生のデータ解析については、過去の基礎データと比較してempathyが上昇しており、平成25年度日本医学教育学会大会で発表した(Kataoka H. et al. The impact of professionalism education on first year medical students' empathy.)。 ③医療面接実技試験の評価:平成25年度にOSCEを受けた学生の医療面接試験について解析を行ったところ、地域医療実習を受けた学生のほうが同試験の到達度が上昇していることが示された。本結果については平成26年度日本医学教育学会大会で発表予定である。 ④クリニカルクラークシップにおけるアウトカム評価:総合内科ローテーション時の評価表を用い、5 年次の地域枠学生5 名と一般枠学生で地域医療実習選択者、一般枠学生の3 群で解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調に進展しているが、実習のスケジュールにより解析時期が規定される分析がある。
|
今後の研究の推進方策 |
①継続研究:平成25 年度に引き続き経時的なデータの蓄積及び解析を行う。 ②地域医療教育とキャリア志向性についての評価:平成21 年度入学の5 名の地域枠学生は卒業年度となるため、研修病院の選択、キャリアパスについての志向性について質問紙を用いて評価する。 ③結果の解析と報告:これまでに得られたデータを解析し、日本医学教育学会大会、日本プライマリケア連合学会等で発表する。講座のウェブサイトでも研究成果の概要を公開する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
模擬患者の謝金を計上していたが、カリキュラム改編に伴い平成27年度は前年度に比べ模擬患者が参画するセッションの回数が増えることがわかっており、それに伴い謝金額も増えることが想定されている。このため、26年度予算の一部を27年度に使用する予定とした。 26年度は人件費・謝金として50,000円を使用したが、27年度は実習の回数増加に伴い人件費・謝金は合計150,000程度の計上を予定している。
|