研究課題/領域番号 |
25460652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
末永 綾香 熊本大学, 薬学部, 講師 (20040313)
|
研究分担者 |
丸山 徹 熊本大学, 薬学部, 教授 (90423657)
小田切 優樹 崇城大学, 薬学部, 教授 (80120145)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 腎障害 / 二次性副甲状腺機能亢進症 / 副甲状腺ホルモン |
研究成果の概要 |
二次性副甲状腺機能亢進症(SHPT)患者において、高尿酸血症の発症頻度が増加する。また、複数の観察研究で、血清PTH濃度と尿酸値あるいは高尿酸血症との関連性が指摘されてきた。これらの知見は、PTHと尿酸の密接な関係を示唆するものの、その機序については明らかにされていない。本研究では血清中PTHの上昇がABCG2の膜発現を抑制する結果、尿酸排泄の低下を惹起する現象を初めて明らかにした。また、PTH分泌抑制剤であるシナカルセトが、ABCG2の機能回復を介して尿酸の体内蓄積を間接的に抑制するという、本剤に関する新たなプレオトロピック効果を見出した。
|
自由記述の分野 |
医療薬学
|