• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インクレチンの血液網膜関門保護への直接的介入 -糖尿病網膜症発症・進展抑制機能-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

足立 哲夫  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40137063)

研究分担者 原 宏和  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (30305495)
神谷 哲朗  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (60453057)
連携研究者 池田 恒彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (70222891)
研究協力者 安田 浩之  
牧野 純也  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード糖尿病 / エピジェネティクス / ストレス / インクレチン / 抗酸化酵素
研究成果の概要

Exendin-4は糖尿病治療薬として利用されているGLP-1アナログである.エピジェネティクスとはDNAメチル化やヒストンアセチル化による遺伝子発現制御機構であり, 細胞外型抗酸化酵素(EC-SOD)の発現調節を行っている.報告者らは,exendin-4が肺胞基底上皮がんA549細胞並びにヒト網膜血管内皮細胞において,メチル化DNAの脱メチル化並びにヒストンH3アセチル化によりEC-SOD発現を亢進していることを明らかにした.また,インクレチン治療を開始した糖尿病患者では血漿中EC-SOD濃度が上昇していた.以上より,インクレチン治療は血管における直接的抗酸化能を亢進させることが期待される.

自由記述の分野

病態生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi