• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

プラズマローゲンの網羅的解析と免疫測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460669
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道大学

研究代表者

惠 淑萍  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 准教授 (90337030)

研究分担者 千葉 仁志  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授 (70197622)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズマローゲン / plasmalogen
研究概要

平成25年度は網羅的、包括的定性法(LTQ Orbitrapを使用)により血中プラズマローゲン分子種を一部同定した。すなわち、コリン型プラズマローゲン16:0/18:1,16:0/18:2, 16:0/20:4, 16:0/20:5, 16:0/22:6, 18:0/18:1, 18:0/18:2, 18:0/20:4, 18:0/20:5, 18:0/22:6は検出された。また、エタノール型プラズマローゲン16:0/18:1, 16:0/18:2, 16:0/20:4, 16:0/20:5, 16:0/22:6, 18:0/18:1, 18:0/18:2, 18:0/20:4, 18:0/20:5および18:0/22:6も同様に同定された。さらに、これらプラズマローゲンを定量するために標準品のコリン型プラズマローゲン16:0/18:1,16:0/18:2,16:0/20:4, 16:0/20:5, 16:0/22:6, 18:0/18:1, 18:0/18:2, 18:0/20:4, 18:0/20:5, 18:0/22:6は化学的に合成された。現在はコリン型プラズマローゲン定量用のな内部標準物質を化学合成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題のやや遅れている主な原因はエタノールアミン型プラズマローゲンの標準品作成の難しさにあります。エタノールアミン型プラズマローゲンはビニルエーテルとリン酸エタノールアミン官能基を持っており、反応性が非常に高く、最終目的物のエタノールアミン型はなかなか得られない。

今後の研究の推進方策

今後は、エタノールアミン型プラズマローゲンの適切な合成法を開発し、必要な標準物質及び内部標準物質を作成する。また、これら標準物質を用いて、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC/MS)によるプラズマローゲンコリン型とエタノールアミン型の定量法を開発する。
さらに、イムノアッセイのターゲットとする代表的なプラズマローゲンの分子種を大量に合成する。続いてターゲットのプラズマローゲンのハプテンをデザインし、化学合成する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quantification of urinary 18-hydroxycortisol using LC-MS/MS2014

    • 著者名/発表者名
      Jin S, Wada N, Takahashi Y, Hui SP, Sakurai T, Fuda H, Takeda S, Fujikawa M, Yanagisawa K, Ikegawa S, Kurosawa T, Chiba H.
    • 雑誌名

      Ann Clin Biochem

      巻: 50 ページ: 450-6

    • DOI

      10.1177/0004563213476272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of triacylglycerol hydroperoxides in human lipoproteins by Orbitrap mass spectrometer2013

    • 著者名/発表者名
      Hui SP, Sakurai T, Takeda S, Jin S, Fuda H, Kurosawa T, Chiba H.
    • 雑誌名

      Anal Bioanal Chem

      巻: 405 ページ: 4981-7

    • DOI

      10.1007/s00216-013-6903-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of various electrode materials for detection of oxidized low-density lipoproteins2013

    • 著者名/発表者名
      Takeda S, Hui SP, Fuda H, Jin S, Sakurai T, Ishii A, Mukasa K, Sueoka K, Chiba H.
    • 雑誌名

      J Biomed Nanotechnol

      巻: 9 ページ: 303-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological detection of large oxidized lipoproteins in hypertriglyceridemic serum2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Wada N, Takahashi Y, Ichikawa A, Ikuta A, Furumaki H, Hui SP, Jin S, Takeda S, Fuda H, Fujikawa M, Shimizu C, Nagasaka H, Furukawa H, Kobayashi S, Chiba H.
    • 雑誌名

      Ann Clin Biochem

      巻: 50 ページ: 465-72

    • DOI

      10.1177/0004563212473446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of single low-density lipoprotein particles by atomic force microscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Takeda S, Takahashi JY, Takahashi Y, Wada N, Trirongjitmoah S, Namita T, Jin S, Ikuta A, Furumaki H, Hui SP, Fuda H, Fujikawa M, Shimizu K, Chiba H.
    • 雑誌名

      Ann Clin Biochem

      巻: 50 ページ: 564-70

    • DOI

      10.1177/0004563213481586

    • 査読あり
  • [学会発表] タンデム型質量分析計による臨床サンプルの定量分析2013

    • 著者名/発表者名
      惠 淑萍
    • 学会等名
      第60回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター (神戸市)
    • 年月日
      20131031-20131103
  • [学会発表] Triglyceride-rich lipoproteins の過酸化脂質の分析2013

    • 著者名/発表者名
      Rojeet Shrestha、惠 淑萍,八木亜希子、櫻井俊宏、高橋祐司、武田晴治、神 繁樹、千葉仁志
    • 学会等名
      第38 回 日本医用マススペクトル学会年会
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター (神戸市)
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] 高度生殖医療に用いられるミネラルオイル中の過酸化脂質2013

    • 著者名/発表者名
      惠 淑萍 ・ 八木亜希子 ・ シュレスタロジート ・ 小林清一・ 千葉仁志 ・ 神谷博文
    • 学会等名
      第61回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場 エポカルつくば (つくば市)
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [産業財産権] カプリン酸定量方法2013

    • 発明者名
      惠 淑萍、 平野賢一
    • 権利者名
      惠 淑萍、 平野賢一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-224897
    • 出願年月日
      2013-10-30

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi