• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

プラズマローゲンの網羅的解析と免疫測定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関北海道大学

研究代表者

惠 淑萍  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90337030)

研究分担者 千葉 仁志  北海道大学, その他の研究科, 教授 (70197622)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズマローゲン / plasmalogen / エタノールアミン型 / コリン型
研究成果の概要

プラズマローゲンは抗酸化作用を有するリン脂質で、動脈硬化症やアルツハイマー病を予防すると考えられている。本研究ではコリン型の化学合成法を改善した。またエタノールアミン型の化学合成法を日本国内で初めて確立した。
化学合成で得られたプラズマローゲンを用いてヒト血中プラズマローゲンを網羅的な分析ができた。液体クロマトグラフィー質量定量法を用いてエタノールアミン型(PlsEtn)およびコリン型プラズマローゲン(PlsCho)の定量を行った。血中PlsEtn18:0/20:4濃度が同じ組成のPlsCho18:0/20:4より高かった。なお、プラズマローゲンとBSAの化合物を調製しマウスに免疫を行った。

自由記述の分野

臨床化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi