• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規腫瘍マーカー:クラスリン重鎖の、食道および頭頸部がん診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25460675
研究機関千葉大学

研究代表者

清宮 正徳  千葉大学, 医学部附属病院, 副臨床検査技師長 (20554265)

研究分担者 野村 文夫  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164739)
松下 一之  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90344994)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードClathrin heavy chain / 原発性肝細胞癌 / 食道癌
研究実績の概要

全身の細胞表面に存在し、細胞のエンドサイトーシスの主役を務める蛋白質、Clathrin heavy chain(以下CHC)については、これまでの我々の研究で、多くの種類の癌の組織中で強く発現していることが確認されている。特に原発性肝細胞癌や食道上皮内腫瘍において、病理組織診断における腫瘍の良・悪性の鑑別に有用であることが判明している。そして、他の上部消化管(咽頭、口頭、舌など)腫瘍の病理組織診断の良・悪性の鑑別においても組織診断マーカーとして有用である可能性がある。
さらに血清中抗CHC抗体量は、健常人および肝硬変患者に比べ、原発性肝細胞癌患者で明らかな高値傾向を示し、あらたな腫瘍マーカーとなる可能性が示唆されていた。しかし、ELISA構築のためのCHC蛋白(ウシ脳から抽出・精製されたCHCの全長鎖蛋白)が供給停止となったため、新たな抗原を用いたELISA法を開発する必要が生じた。
CHCは分子量190kDaと長大で全蛋白を合成するのは不可能である。そこで、CHCの2次構造の予測、親水領域の同定による表面露出の推定、極性などから、生体内での自己抗体生成における抗原推定部分を想定した。そして、このような推定部分12箇所について、15-17Daのペプチドを合成した。これらのペプチド12種および市販のCHCペプチド1種を抗原とし、健常人血清および原発性肝細胞癌患者血清各5例を試料としたドットブロットを行い、ELISA法構築のための組み合わせを検討した。今後は、本混合ペプチドを用いたELISA法により原発性肝細胞癌患者血清中の抗CHC抗体を測定し、腫瘍マーカー検査法としての性能を評価する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CHCの上部消化管腫瘍の組織については、手配を進めている段階である。
CHCの腫瘍マーカーとしての性能試験については、ELISA構築のためのCHC蛋白(ウシ脳から抽出・精製されたCHCの全長鎖蛋白)が供給停止となったため、新たな抗原を用いたELISA法を開発する必要が生じた。CHCは分子量190kDaと長大で全蛋白を合成するのは不可能であることから、CHCの2次構造の予測、親水領域の同定による表面露出の推定、極性などから、生体内での自己抗体生成における抗原推定部分を想定し。そして、このような推定部分12箇所について、15-17Daのペプチドを合成した。これらを用いてELISAの再構築のための基礎的検討を行う必要が生じた。

今後の研究の推進方策

上部消化管(咽頭、口頭、舌など)腫瘍の病理組織診断の良・悪性の鑑別における有用性を実施する。当院で外科的に摘出された上部消化管腫瘍のパラフィン切片について、CHCの免疫組織化学染色を行う。また、市販のtissue micro arrayを入手し、多数症例における癌部・非癌部の染色性を確認する。
血清中抗CHC抗体測定では、各種ぺプチドと原発性肝細胞癌患者血清の反応性の比較検討において、良好な反応性を示したペプチドを選択し、ELISAの構築を行う。その後、健常人および各種癌患者血清中の抗CHC抗体含有量を比較し、腫瘍マーカーとしての性能を評価する。また、ELISA法の、試薬性能の評価も行う。

次年度使用額が生じた理由

物品の値引きによる

次年度使用額の使用計画

消耗品の購入にあてる予定

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The abnormal reaction data-detecting function of the automated biochemical analyzer was useful to prevent erroneous total-bilirubin measurement and to identify monoclonal proteins2015

    • 著者名/発表者名
      Seimiya M, Suzuki Y, Yoshida T, Sawabe Y, Matsushita K, Nomura F
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta

      巻: 441 ページ: 44-46

    • DOI

      10.1016/j.cca.2014.12.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイトケラチン19フラグメント (CYFRA) の物理的刺激による負の影響についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      万場真乃介, 清宮正徳, 吉田俊彦, 澤部祐司, 野村文夫
    • 雑誌名

      千臨技会誌 (123): 23-26, 2015.

      巻: 123 ページ: 23-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in albumin measurement method affects diagnosis of nephrotic syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      Seimiya M, Ohno S, Asano H, Fujiwara K, Yoshida T, Sawabe Y, Sogawa K, Ogawa M, Matsushita K, Yokosuka O, Nomura F
    • 雑誌名

      Clinical Laboratory

      巻: 60 ページ: 1663-1667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative splicing of FBP-interacting repressor coordinates c-Myc, P27Kip1/cyclinE and Ku86/XRCC5 expression as a molecular sensor for bleomycin-induced DNA damage pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Rahmutulla B, Matsushita K, Satoh M, Seimiya M, Tsuchida S, Kubo S, Shimada H, Ohtsuka M, Miyazaki M, Nomura F
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 5 ページ: 2404-2417

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Usefulness of abnormal reaction detection system of automated biochemical analyzer2015

    • 著者名/発表者名
      Seimiya M, Suzuki Y, Yoshida T, Sawabe Y, Matsushita K, Nomura F
    • 学会等名
      EUROMEDLAB PARIS
    • 発表場所
      Palais des Congres, パリ(フランス)
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-25
  • [学会発表] これからの臨床化学検査に求められること2014

    • 著者名/発表者名
      清宮正徳
    • 学会等名
      東京・千葉・埼玉合同臨床化学検査研究班研修会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学, 東京都文京区
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-05
    • 招待講演
  • [学会発表] The abnormal reaction data-detecting function of the automated biochemical analyzer is useful to prevent the reporting of erroneous test values and discovery of abnormal proteins in patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Seimiya M, Suzuki Y, Yoshida T, Sawabe Y, Matsushita K, Nomura F
    • 学会等名
      International Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine
    • 発表場所
      Istanbul Congress Center, イスタンブール(トルコ)
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi