• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規腫瘍マーカー:クラスリン重鎖の、食道および頭頸部がん診断への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関千葉大学

研究代表者

清宮 正徳  千葉大学, 医学部附属病院, 副臨床検査技師長 (20554265)

研究分担者 野村 文夫  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80164739)
松下 一之  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (90344994)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード臨床検査 / 病理診断 / クラスリン重鎖 / 免疫組織化学
研究成果の概要

細胞の飲食作用に関与するクラスリン重鎖(CHC)の染色は, 肝細胞や食道の病理診断における腫瘍の良・悪性の鑑別に有用であることが判明している。我々は咽頭, 喉頭, 舌, 歯肉の各悪性腫瘍症例についてCHC染色を行った結果, 非癌部に比べて癌部で極端に強く発現しており, したがってCHC染色は, 正確な病理組織診断に貢献できる可能性が示唆された。
また、癌患者の血清中の抗CHC抗体量を測定するために、CHCの2次構造の予測から親水領域や極性を割り出し, 自己抗体生成における抗原部分を推定して12種のペプチドを合成した。今後ELISA法を開発して腫瘍マーカーとしての性能を評価する必要がある。

自由記述の分野

臨床検査学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi