• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

慢性骨髄性白血病細胞を1細胞レベルまで検出可能な病態モニタリング技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460699
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐藤 恵理子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60398675)

研究分担者 小松 則夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (50186798)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード病態モニタリング技術 / 慢性骨髄性白血病 / BCR/ABL融合点 / キメラ遺伝子
研究実績の概要

本研究課題では,ゲノムDNAからBCR配列を持つ断片のみを選択的に濃縮し,これを次世代シークエンサーによって網羅的に解析することで,従来の方法では不可能であった,慢性骨髄性白血病(CML)の再発を予測できる新規CML病態モニタリング技術を開発することを目的とする。最終年度である平成27年度では,CML細胞株由来のDNAを用いて,濃縮したDNA断片の配列を次世代シークエンサーによって解読し,CMLの腫瘍マーカーであるBCR/ABL遺伝子を同定できるか検討した。
BCR/ABLの配列が既知であるCML由来の細胞株(K562株, KCL-22株, TCC-S株)よりゲノムDNAを抽出し,これを平成25年度において作製したBCR配列濃縮用のベイトと結合させ,ゲノムDNA-ベイトの結合体を分離した。分離した結合体を解離させ,BCR配列を持つDNA断片のみを回収した。回収したDNA断片の配列を次世代シークエンサーにて解読した。得られた結果を解析したところ,BCR/ABL配列をもつDNA断片が存在することを確認できた。これらの配列は,それぞれの細胞株に固有のBCR/ABL配列と一致した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] A interim analysis of stop trial against CMP-CP in CMR patients who had received sequential TKIs2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵理子,森下総司,野口雅章,小池道明,大津洋,小松則夫
    • 学会等名
      第77回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      石川県,金沢市
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi