• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規非アルコール性脂肪肝バイオマーカーとしての血清micrio-RNAの評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

寺平 良治  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 名誉教授 (80087668)

研究分担者 大橋 鉱二  藤田保健衛生大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60278281)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード非アルコール性脂肪肝(NAFLD) / 血清miR-122 / バイオマーカー / 臨床検査
研究成果の概要

血清micro-RNA-122(miR-122)が、非アルコール性脂肪肝(NAFLD)の新たな臨床検査のバイオマーカーとなる可能性について評価した。高脂肪食を与えたNAFLDのモデル動物を作製して、発症過程(2、6、10週間)におけるmiR-122と関連物質の経時的変化を測定した。その結果、本実験のNAFLD発症条件は緩和であった。現在のNAFLDのバイオマーカーである血清アミノトランスフェラーゼ活性は上昇しないにも関わらず、血清miR-122は脂肪投与後2、6、10週間に顕著に上昇した。血清miR-122は、早期NAFLDの優れた新たなバイオマーカーになり得る可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床検査学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi