• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

関節疼痛の発症におけるオステオポンチンの生理機能の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

朱 寧進  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (10436636)

研究分担者 辻 邦和  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (20323694)
宗田 大  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (50190864)
関矢 一郎  東京医科歯科大学, 再生医療研究センター, 教授 (10345291)
赤澤 智宏  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 教授 (80291160)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 疼痛
研究成果の概要

本研究では、変形性膝関節症に伴う疼痛発症の分子機序の解明を最終的な目標としている。本研究期間内では、①関節液、滑膜中に存在しオステオポンチン受容体であるCD44を発現している間葉系幹細胞による膝疼痛改善効果の検証を行い、幹細胞の関節内投与が疼痛改善に有効であることをラットを用いた実験で明らかとした。②神経組織学的解析手法を用いた関節疼痛発症の評価法の確立を目的として、関節内、関節周囲より投射する脊髄後根神経節の領域の同定を行った。③関節内侵襲後の関節液中の炎症性サイトカインの動態解析と臨床データとの相関解析を行い、受傷後期間、関節液サイトカイン濃度、術後の回復度の間に相関関係を見出した。

自由記述の分野

整形外科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi