• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ゲノムインフォマティクスを応用した難治性慢性痛における中枢機能の客観的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関川崎医科大学 (2015-2016)
岡山大学 (2013-2014)

研究代表者

西江 宏行  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20379788)

研究協力者 神崎 浩孝  岡山大学病院, 薬剤部
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性痛 / 遺伝子解析
研究成果の概要

3か月以上続く痛みを慢性痛と言い、集学的に多職種の専門家による診療(集学的診療)が有効とされている。治療で難しいのは痛みの評価である。現在、痛みは自記式の問診票で評価されており、客観性に欠ける。我々は遺伝情報、特に血中マイクロRNAを痛みの指標として注目した。集学的診療を6か月間行い、その前後で血液を採取した。そして痛みが改善した症例、不変であった症例でマイクロRNAの網羅的な解析を行った。集学的診療を行った症例のうち9例の血液を用いた。問診票は、痛みの強さ、精神状態、痛みの破局的思考、生活の質、身体機能、を評価した。その結果、痛みの改善の指標となる可能性を持つマイクロRNAが複数存在した。

自由記述の分野

慢性痛

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi