• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

慢性疼痛発生維持を担う新規神経障害性疼痛関連分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460729
研究機関関西医科大学

研究代表者

片野 泰代  関西医科大学, 医学部, 講師 (60469244)

研究分担者 伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / プロテオミクス / 脊髄後角 / IIi層 / BEGAIN / PSD
研究実績の概要

神経障害性疼痛など慢性疼痛疾患で生じるシナプス可塑性の機序解明を目的とし、これまでに神経障害性疼痛モデルマウスの脊髄後角後シナプス肥厚部(postsynaptic density;PSD)画分のプロテオミクス解析を実施し、増加した2分子を標的分子として解析を行ってきた。本申請課題内では対象分子2つのうちBrain-enriched guanylate kinase-associated protein (BEGAIN)の機能に焦点を当て解析を行った。脊髄後角はI-VI層の層構造を有しているが、これまで我々が明らかにしてきたGluN2BおよびCaMKIIなどの疼痛に関連する分子は、神経障害性疼痛において脊髄後角のI-II層といった浅い層で活性化やリン酸化の亢進といった病態依存的な変化が起こる。それらのことから、難治性の疼痛では脊髄後角の浅い層が重要な場であることを示してきた。そして昨年度までに作製した抗体でBEGAINがIIiの広角側のマーカーであるIB4陽性領域に濃縮して存在することを明らかにしている。
一方で神経障害性疼痛では、通常は痛みとして認識しない触覚が耐え難い痛みとして認識されることが知られている。その機序として、伝達効率の増大と投射経路の変化が考えられる。つまり、触覚を投射する経路が疼痛を伝える経路へと変化することを意味する。よってBEGAINの発現領域が疼痛経路であるI-IIiといったより浅い層だけではなく、触覚を伝える深い層で発現するのではと考え、より深い層のIIi層の前角側からIII層のマーカータンパクであるPKCγとの共染色を行った。その結果、BEGAINはIB4陽性領域のみならず、より広くPKCγ陽性の触覚が入力する領域にも発現することがわかった。
さらにBEGAINのKOマウスは神経障害性疼痛を抑制するが、生理的な痛みに対する反応性は野生型と同様であることから、BEGAINは脊髄後角のIIi-III層において病態生理的な疼痛に選択的に関与することが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Role of c-Jun N-terminal kinase in late nerve regeneration monitored by in vivo imaging of thy1-yellow fluorescent protein transgenic mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Nguyen H. T., Katano, T., Matsumura, S., Pham M. V., Muratani, T., Minami, T. and Seiji Ito.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci.

      巻: 43 ページ: 548-560

    • DOI

      10.1111/ejn.13139

    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄後角における新規慢性疼痛関連分子の同定2015

    • 著者名/発表者名
      片野泰代、福田正史、山崎真耶、阿部学、渡辺雅彦、古江秀昌、矢尾育子、西田和彦、奥村宣明、中澤敬信、山本雅、崎村健司、高尾敏文、伊藤誠二
    • 学会等名
      2015年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂(東京・千代田区)
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-19
  • [学会発表] New mechanisms for pain control and clinical potential.2015

    • 著者名/発表者名
      Nguyen H. Tu, Tayo Katano, Shinji Matsumura and Seiji Ito
    • 学会等名
      International Conference on Pain-Anesthesiology and pain control
    • 発表場所
      Hanoi (Vietnam)
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of c-Jun N-terminal kinase in neurite extension of cultured DRG neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, H. T., Matsumura, S. Katano, T., and Ito, S.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Localization of neuropathic pain-related protein, BEGAIN in the spinal dorsal horn.2015

    • 著者名/発表者名
      Katano, T., Watanabe, M., Yamazaki, M., Abe, M., Yao, I., Sakimura, K. and Ito, S.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Two feasible mouse models for neuropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Pham, M.V., Nguyen, H.T., Katano, T., Matsumura, S. and Ito, S.
    • 学会等名
      The 2nd Gene & Immunotherapy Conference in Vietnam
    • 発表場所
      Ho Chi Minh (Vietnam)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi