研究課題/領域番号 |
25460739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山岸 良匡 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20375504)
|
研究分担者 |
磯 博康 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50223053)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | NT-proBNP / 腎機能低下 / 心電図異常 / 眼底変化 |
研究概要 |
本研究では、茨城県C 市(40 歳以上人口65,000 人)における40-75 歳の住民を対象として、健診時に心・腎・眼連関に関わるバイオマーカーに関する疫学調査を1 万人に実施し、新しいバイオマーカーが従来の循環器リスクマーカー、栄養摂取状況、及び社会経済心理要因とどの程度強く関連し(相対危険)、疾病の発症にどの程度寄与しているか(寄与危険)を定量的に分析する。さらに構築したデータベースをベースラインとして、この集団を10 年以上追跡することにより、これらのバイオマーカーが真に疾病(脳卒中や心疾患に加えて心疾患、腎疾患、眼疾患)発症と関連しているか否かを明らかにすることを目的とする。予定している10000 人のうち、平成25 年度は、このうちA 地区の約2000 人について健診での検体の採取を行い、バイオマーカーとしてNT-proBNPの測定や、問診、栄養調査、社会経済心理要因等の調査を行った。そして、高血圧、糖尿病、心電図異常、腎機能低下、眼底異常について、NT-proBNPとの関連を断面で分析した。NT-proBNPと高血圧との間には弱い相関が認められた(対数変換1標準偏差増加当たり性年齢調整オッズ比[95%信頼区間]=1.1[1.0-1.2])。NT-proBNPと糖尿病との間に有意な相関はなかった。NT-proBNPと心電図異常(4.7[3.5-6.4])、腎機能低下(1.5[1.3-1.7])、眼底異常(1.5[1.1-1.9])との間には有意な相関が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
A地区での調査は順調に進み、交付申請時の計画通り順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は順調に進捗しており、次年度は約4000人に対して予定通り調査を行う。最終年度までに10000人の調査を行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度に行うべき入力・データベース構築作業等が一部残存しており、残存した作業を次年度に繰り越して実施する計画である。 主に上記作業にかかる人件費として使用する計画である。
|