• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

心・腎・眼疾患の包括的予防のための新しいバイオマーカーに関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460739
研究機関筑波大学

研究代表者

山岸 良匡  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20375504)

研究分担者 磯 博康  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードNT-proBNP / 腎機能低下 / 心電図異常 / 眼底変化
研究実績の概要

本研究では、茨城県某市(40歳以上人口65,000人)における40歳以上の住民を対象として、健診時に心・腎・眼連関に関わるバイオマーカーに関する疫学調査を約1万人に実施し、新しいバイオマーカーが従来の循環器疾患の危険因子、栄養摂取状況、及び社会経済心理要因とどの程度強く関連しているかを定量的に分析するとともに、構築したデータベースをベースラインとして、この集団を10年以上追跡することにより、これらのバイオマーカーが真に疾病(脳卒中や虚血性心疾患に加えて心不全、腎疾患、眼疾患)の発症と関連しているか否かを明らかにすることを目的とした。平成28年度までに11719人についてデータ収集を行い、当初予定していた人数(10000人)を達成した。高血圧、糖尿病、心電図異常、腎機能低下、眼底異常について、NT-proBNPとの関連を断面で分析した。NT-proBNPと高血圧との間には弱い相関(対数変換1標準偏差増加当たり性年齢調整オッズ比[95%信頼区間]=1.18[1.13-1.24])が、NT-proBNPと糖尿病との間には弱い負の相関が認められた(0.93[0.87-0.99])。NT-proBNPと心電図異常(3.41[3.03-3.83])、腎機能低下(1.41[1.33-1.50])、眼底異常(1.45[1.28-1.64])との間にも有意な関連が認められた。これらより、心不全患者のバイオマーカーとして用いられるNT-proBNPが、健常者において腎機能や眼底所見と連関し、心・腎・眼の末梢臓器変化を総合的に反映するバイオマーカーとしても有用であることが示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域住民におけるNT-proBNPと末梢臓器変化との関連2017

    • 著者名/発表者名
      前沢洋介,山岸良匡,山海知子,梅澤光政,船橋昭雄,河添宏美,廣瀬久美子,高浜晴美,若林洋子,木山昌彦,磯博康
    • 学会等名
      第53回日本循環器病予防学会学術集会
    • 発表場所
      京都大学医学部創立百周年記念施設芝蘭会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-06-16 – 2017-06-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi