研究実績の概要 |
本研究では、三府県コホートと呼ばれる10万人規模の地域住民ベースのコホートを用いて、職業別の疾病死亡リスクの分析を行った。解析可能対象群:55,640人、平均観察人年:469,697人年における死因の第一位は悪性新生物、次いで脳血管疾患、心疾患の順であり、地域、年齢、喫煙状況、アルコール摂取頻度、BMI:body mass indexを調整因子とする多変量解析の結果、販売従事者、農林漁業従事者、技能・生産・労務作業者などで死亡リスクが高く、専門職・管理職従事者では低い傾向が認められた。さらに男女別、死因別に検討を行った結果、悪性新生物では職業曝露による違いは認められず、脳血管疾患、心疾患において、職業別死亡リスクに違いを認めた。多くの職業カテゴリでは事務職従事者に比べてリスクが高い傾向がみられ、男女によっても異なる傾向がみられた。今回の比較によって人口動態統計による職業別死亡リスク算出上の問題点を明らかにすることができた。 さらに、乳がんや子宮がん、大腸がん、膵臓がんなどで罹患および死亡リスクについての網羅的解析を行った。 三府県コホートは1980年代にベースライン調査が行われたスタディであり、当時に比べて生活様式は大きく様変わりしていることも事実である。大規模な予算を投じて行われた貴重なデータを恒久的に活用するために総括的なプロファイル論文の作成を行った。 また当該課題では、大規模コホートデータの二次的利用を進める上での公有化における問題点を検討するという目的も掲げており、具体的には個票データから除外する変数群の種別による一意性に関する検討なども行った。結果、変数群内の分類総数が2万以上のデータでは一意に同定される個票が80%にものぼることが分った。ただし、変数群の特性にも大きく影響を受けることが分り、一意性の軽減には、幾つかの変数群を「まるめる」方法も有効である。
|