• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

健診時系列データの混合効果モデルによる糖尿病と動脈硬化性疾患の発症要因の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

斉藤 重幸  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (60253994)

研究分担者 大西 浩文  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20359996)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード健康診査 / mixed effects model / 血圧 / インスリン抵抗性 / 心血管疾患 / 疫学
研究成果の概要

本研究では動脈硬化性疾患やその危険因子の発症にかかわる、健診での血圧や血液検査の経年齢的変化の影響について検討した。まず、3年間の研究期間で、地域住民健診を継続し、健康情報の入手、これまでのものに統合し30年間2000名の健診受診年の検査成績を含むデータベースを整備した。このデータベースを用い、混合効果モデルにより動脈硬化危険因子、動脈硬化疾患の進展についての解析を行った。
今回は、インスリン抵抗性(IR)と血圧の関連について解析し、IRレベルが経年的な血圧レベルの上昇に関連することを明らかにした。また、トリグリセリド値にも同様の傾向があったが、他の脂質異常との関連は認められなかった。

自由記述の分野

健康科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi